山田稔『山田稔自選集I』/90歳を迎えるフランス文学者の上質な散文集

言葉や人の生と死などを淡々と語る随筆をあつめた一冊。その文章には、もうじき九十歳になるフランス文学者である著者の、老いの悠然枯淡があります。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
川本三郎【評論家】

山田稔自選集I

山田稔 著
編集工房ノア
2300円+税
装丁/森本良成

90歳を迎える仏文学者が綴る文章にある「老いの悠然枯淡」

 随筆は若い人のものより、年長者のものがいい。落着きがあるし年季が入った知識がある。フランス文学者の著者は、昭和五年生まれ。もうじき九十歳になる。
 老いの悠然枯淡がある。品のいい笑いがある。
 何よりもまず本の話題が多いので読ませる。随筆の基本は読書にある。渋い作家が次々に登場するのが好ましい。
 志賀直哉の弟子で、一人暮らしを続けながら地味な私小説を書き続けた網野菊。少女を愛した結城信一。さらに飄逸な作風がいまも愛されている木山捷平しょうへい。あるいは、文芸誌の元編集者だった田邉園子の作家たちの回想記『女の夢 男の夢』。
 本を手がかりに、言葉について、人の生と死について淡々と語ってゆく。木山捷平を評して「(その作品には)現実相手にかくれんぼをしている詩人の、稚気にみちた色気とユーモアがただよう。彼にとってかくれんぼの相手は早くから『死』であった」とはうまい。
 亡きフランス文学者の河盛好蔵は自らの文芸随筆を「コーズリー(文芸閑談)」と評した。評論のように堅苦しいものではない。軽妙に文学を語る。それには実は深い知識がなければならない。山田氏の文章も「コーズリー」の味。
 詩人についての文章も多い。京都の笛師で詩人、福田泰彦の、癌で逝った奥さんを詠んだ詩「嘘」が紹介されている。
 末期癌だったのに「もうすぐ良くなる」と嘘を言い続けた。いま「日に一度くことにしている。/二度哭くと健康を保てないので。/三度哭くと自殺することになるので」。
 いい随筆には必ずいい引用がある。氏は映画好き。往年の二枚目、岡田時彦を評して「ドラキュラ役にふさわしい」とは唸る。
 氏はまた酒好きでもある。これについてもいい話がある。大学時代に英語を習った深瀬基寛は酒好きだった。七十歳で持病の肺結核が悪化した。その日の夕刻、ウイスキーをグラス一杯飲み、夜、眠るように逝ったという。

(週刊ポスト 2019年9.20/27号より)

初出:P+D MAGAZINE(2020/04/06)

文学的「今日は何の日?」【4/6~4/12】
【著者インタビュー】逢坂 剛『百舌落とし』/『MOZU』として映像化された大人気シリーズの完結編