徳岡孝夫、土井荘平『百歳以前』/九十一歳のふたりが来し方と現在を綴り合う
大阪の旧制北野中学の同級生だったふたりが、亡き妻の切ないエピソードや、ベトナム戦争を取材したジャーナリスト時代の思い出を綴った一冊。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
川本三郎【評論家】
百歳以前
徳岡孝夫、土井荘平 著
文春新書
902円
ともに妻を亡くした同級生が綴り合う「来し方」
二人は大阪の旧制北野中学の同級生。九十一歳になる。共に妻を亡くしている。その二人が来し方を、現在を交互に綴り合う。高齢の二人がまだお元気なのに何よりもまず驚く。
土井さんは一人暮し。子供たちは別に家庭を持っている。正月、妻が作ってくれた雑煮の味を思い出しながら自分で作ってみる。
無論、亡妻の味には遠いがなんとか似た味になった。正月に集まった子や孫たちも喜んでくれた。
失敗もある。作っているさなかに友人から電話が入った。長話をしているうちに料理中だったことを忘れ、気がついた時は黒焦げ。こんなとき「突然死んだ女房がとてつもなく恋しくなっていた」。
妻は最後、認知症になった。夫のことが分らなくなった。介護の日々、ある時、突然、正気に戻ったように言った。「ゴメンね、あなた」。その後、意識が戻らぬまま、数日後、妻は逝ったという。切なくなる。
徳岡さんは「毎日新聞」「サンデー毎日」などで活躍したジャーナリスト。ベトナム戦争、中東紛争、三島事件などを取材してきた。とくに三島由紀夫に信頼されていたことで知られる。
九十一歳のいま若き日のジャーナリスト時代のことを鮮明に思い出してゆく。
ベトナム戦争取材の時、トラックの上から死体の写真を撮った。「サンデー毎日」の表紙になると思った。すると同乗していた黒人がとがめた。「おまえ、えらいところ、撮影するなあ」。
徳岡さんは今でも、死体を見た瞬間に表紙になると感じた自分を恥しく思い出すという。
タイの山村で会ったアメリカ人の話もいい。山奥でタイのために働いている。取材で世話になった。
彼はその後、東京のアメリカ文化センターの館長になり、さらになんと、ワシントンの動物園で
だから徳岡さんは思う。「百歳以前」には彼のように第二の技術を持つことが大事だと。
(週刊ポスト 2021年11.12号より)
初出:P+D MAGAZINE(2021/11/16)