キム・チョヨプ、デュナ、チョン・ソヨン、キム・イファン、ペ・ミョンフン、イ・ジョンサン 著、斎藤真理子、清水博之、古川綾子 訳『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』/コロナ禍の韓国SF作家のアンソロジー
韓国のSF作家たちが、パンデミックによる「社会」の消滅をもって「階級」ではなく「個」の到来をどこか黙示録的に描く小説集。大塚英志が解説します。
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
大塚英志【まんが原作者】
最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集
キム・チョヨプ、デュナ、チョン・ソヨン、キム・イファン、ペ・ミョンフン、イ・ジョンサン著
斎藤真理子、清水博之、古川綾子/訳
河出書房新社 2145円
「階級」ではなく「個」の到来を黙示録的に描く世界像
韓国の表現が領域を超えて強烈なまでに特徴的なのは「階級」の主題化である。例えばチョ・セヒの小説「こびとが打ち上げた小さなボール」の「こびと」やポン・ジュノの映画「パラサイト」の「半地下」と言ったモチーフはマジックリアリズム的な寓話と一瞬錯覚させられるが、「階級」のリアリズムがそれを曖昧化することに慣れきったこの国の私たちにそう感じられないだけの話で、要は私たちの怠惰の問題なのである。しかしそれにしてもゾンビアニメでさえ、という言い方は別に見下して言うのではなく、ゾンビ映画はその国ごとの社会不安の根底を徹底して鮮明化する領域で、だから北米のゾンビ映画は、結局は閉塞したコミュニティ間の「自衛」の問題に収斂する。韓国であればヨン・サンホの「ソウル・ステーションパンデミック」がホームレスの感染、つまり階級問題から始めたのは当然だった。
コロナ禍の韓国SF作家のアンソロジーと聞いた時も、当然だがコロナ下の「階級」が描かれるのかと思った。コロナは最初から「弱者」を選ぶ傾向があるからだ。
だが、意外にも「階級」は殆ど主題とされていない。主人公らに何らかの脆弱性が文化人類学者的な負の記号のように付されているが、鮮明となるのはむしろ「個」だ。当り前だがパンデミックは「社会」そのものを消滅させる。その時、問題解決にはならないが「階級」の根拠としての「社会」は消滅する。登場人物は他者との繋がりめいたものを求めないではないが、パンデミック下、人が求めるものは同じなのだという本書の感想を目にもしたが、そうなのか。韓国ゾンビものがディストピア社会を鮮明化したのに対し、韓国パンデミックSF小説が「社会」の消滅を持ってようやく「個」の到来を描くことと、最初から社会を書かない国とでは、至る筋道は全く異なる。日本であれば「絆」や「繋ぐ」といった陳腐な単語に収斂させてしまうだろう主題をどこか、黙示録的に描く世界像はSFだからではなく韓国故だ、と感じる。
(週刊ポスト 2022年3.18/25号より)
初出:P+D MAGAZINE(2022/03/12)