メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
ジョージ・ソルト著『ラーメンの語られざる歴史』に見る、ラーメンの裏面史。
日本人は、ラーメンについて本当に知っているのでしょうか?アメリカ人歴史学者な…
2016/04/06
おすすめ
山口謠司著の『日本語を作った男上田万年とその時代』が描いた国語の確立。
「坂の上の雲」言語編とも言える、言語という側面から日本の近代化の歴史を描いた…
2016/04/05
おすすめ
設楽博己編著の『十二支になった動物たちの考古学』に見る、日本人の思想や宗教観、慣習。
古くから、深く関わっている「人」と「動物」。多方面からその歴史を解説した一冊…
2016/04/04
おすすめ
星野保著の『菌世界紀行―誰も知らないきのこを追って』。珍しいきのこを求めて極地を旅する道中記。
極地や寒冷地で、苛酷な環境に耐えながら、珍しいきのこを求めて調査採集に臨む菌…
2016/04/03
おすすめ
想像を遥かに超えるダーク・ロマン。桐野夏生著『バラカ』について著者に訊く。
壮大なスケールで描かれる、人気作家・桐野夏生による大作。その見所や創作の裏側…
2016/04/02
おすすめ
遠藤慶太著『六国史ー日本書紀に始まる古代の「正史」』を山内昌之が解説!
日本書紀に始まる六つの歴史書『六国史』。この史料の魅力と軌跡を、明治大学特任…
2016/04/01
おすすめ
ファブリツィオ・グラッセッリ著『イタリア人が見た日本の「家と街」の不思議』に見る日本への違和感。井…
イタリア人建築家による「日本の家と街」の不思議を読み解いた一冊の見所を、国際…
2016/03/31
おすすめ
稲泉連著の『豊田章男が愛したテストドライバー』をジャーナリスト・森健が解説
「トヨタの話でまさか涙腺が緩ませられるとは思わなかった」ーそう語るのはジャー…
2016/03/30
おすすめ
柚木麻子の人気シリーズ最新作『幹事のアッコちゃん』
読むと元気が出る「アッコちゃん」シリーズ最新作について、著者・柚木麻子にイン…
2016/03/29
おすすめ
小保方晴子氏手記『あの日』が明らかにする「STAP」細胞事件
小保方晴子氏が明らかにした「あの日」。中川淳一郎氏が「あの日」を読み、何を感…
2016/03/28
おすすめ
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』
【書闘倶楽部 この人が語るこの本】 モノが捨てられないやくみつるが「一言いわ…
2016/03/27
おすすめ
『リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください 井上達夫の法哲学入門』
【書闘倶楽部 この人が語るこの本】 リベラリズムの立場から護憲派を批判する法…
2016/03/26
おすすめ
『定本風俗営業取締り 風営法と性・ダンス・カジノを 規制するこの国のありかた』
【書闘倶楽部 「時代」の肖像】 評者/鈴木洋史(ノンフィクションライター) …
2016/03/25
おすすめ
『大人のためのメディア論講義』
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】 香山リカ【精神科医】 大人のた…
2016/03/24
おすすめ
『これで駄目なら』
【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】 与那原 恵【ノンフィクションラ…
2016/03/23
おすすめ
戦後文学の流れを変えた「第三の新人」世代。その「平凡さ」が放つ魅力とは?
1953年から1955年にかけて文壇に登場した、「第三の新人」と呼ばれる作家…
2016/03/22
おすすめ
『青線 売春の記憶を刻む旅』
【書闘倶楽部 「時代の肖像」】 評者/鈴木洋史(ノンフィクションライター) …
2016/03/22
おすすめ
『FIFA 腐敗の全内幕』
【書闘倶楽部 この本はココが面白い①】 評者/鈴木洋史(ノンフィクションライ…
2016/03/21
1
…
156
157
158
…
163