1億5000万部を売り上げたと言われる不滅のベストセラー! 豪華コンビで装い新たにした『星の王子さま』を期間限定で無料公開開始!

1953年に内藤濯訳『星の王子さま』(岩波書店)が日本で初めて刊行されて以来、これまでに様々な翻訳本が出版され、日本国内だけでも累計600万部を超える売り上げを記録した、特大のベストセラー『星の王子さま』を、フランス文学者でNPO法人日本アンリ・ファーブル会理事長の奥本大三郎さんによる翻訳と、絵本『ばななせんせい』シリーズで大人気のやましたこうへいさんによる漫画という、豪華な組み合わせで、しかも、新解釈を加えて、今月から公開開始します。

作者 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリとは

著者のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは、かつてフランスの50フラン紙幣に描かれるなど、故郷のフランスでも絶大な人気を誇っています。サン=テグジュペリ自身は飛行士でもあり、生涯に3度、飛行機のトラブルにあっています。最初のトラブルは、まさに小説の主人公と同じようにサハラ砂漠に不時着し、水も食糧もないなか、奇跡的な生還を果たしていることから、『星の王子さま』の主人公は、サン=テグジュペリ自身ではないかと言われています。 2度目のトラブルは、空軍機の着陸失敗。そして3度目は、第2次世界大戦中に出撃し、地中海で行方不明となっています。いまも生死がわかっていません。
 

『星の王子さま』とは

『星の王子さま』は、1943年にアメリカで出版され、砂漠に不時着したパイロットとそこに現れた「星の王子さま」との交流を、パイロットの語りで描いていきます。子供の頃に読んだという方は多いかと思いますが、哲学的な解釈もすることができることから、大人になってから読むとまた違う味わいがあると、大人たちから多くの支持を集めています。
今回、主人公のアントワーヌが砂漠の真ん中で出会った王子は、実は子どもの頃のアントワーヌ自身だったのではないかという新解釈で挑みます。日々の生活を追いかけるあまり、忘れてしまった純真な子ども時代の心を『星の王子さま』から読み取ってみてください。
 

翻訳者・奥本大三郎から

星の王子さまを読み返すたびに、胸をしめつけられるような気持ちになるのはなぜだろう。
朝方、子供時代の夢を見て目が覚めた時のような、さめざめと泣きたいような懐かしさ。父も母も若いまま、夢に出てくる。自分も小さい! しかし、眼が覚めると、もう二度とその世界にもどることはできない。
夜の砂漠で、パイロットは、このまま死ぬかもしれないという状況にありながら、ぎんぎん音がするほど空にひしめく星空の美しさに、感動せざるをえない。たった一人、危険に満ちた美の世界にいるのだ。そうして、素直になる時、王子様に出会うための感性が研ぎ澄まされる。
二人はどうしてこんなに分かり合えるのだろう。不思議な気がするけれど、不思議でもなんでもないのだ。この時、パイロットは王子様なのだし、王子様はパイロットなのだから。

奥本大三郎

 

本編はこちらから!

はじめて読まれる方はこちら

下記よりお読みいただけます。
『漫画 星の王子さま』第1回
星の王子さま 書影

次回は、2019年5月に公開します!

訳者および漫画家

漫画:やました こうへい
1971年神戸出身。グラフィックデザイナー、絵本作家。キャラクターを中心に幅広くデザイン活動を行う。おもな著書に『かえるくん と けらくん』(福音館書店)、『ばななせんせい』(童心社)、『世界を救うパンの缶詰』(産経児童出版文化賞 ほるぷ出版)など多数。奥本大三郎との共著で、朝日小学生新聞に『ファーブル先生の昆虫教室』(ポプラ社)連載中。website:www.mountain-mountain.com

文:奥本大三郎
1944年大阪府生まれ。フランス文学者、作家、NPO日本アンリ・ファーブル協会理事長。埼玉大学名誉教授。おもな著書に『虫の宇宙誌』(読売文学賞受賞 集英社文庫)、『楽しき熱帯』(サントリー学芸賞 講談社学術文庫)など多数。『完訳 ファーブル昆虫記』(集英社)で第65回菊池寛賞。一連の活動に対して2018年第53回JXTG児童文化賞。
 
 
<「星の王子さま」連載記事一覧はこちら>

初出:P+D MAGAZINE(2019/04/10)

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第9回
藤野千夜『夏の約束』/芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第65回】明るい日常性の静かなパワー