メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
読みもの
読みもの
新しい順
古い順
読みもの
遠藤周作著『沈黙』がハリウッド映画化!遠藤周作のオススメ作品は?
遠藤周作のキリスト教小説の傑作「沈黙」がハリウッドで映画化され、2016年秋…
2016/08/02
読みもの
住野よるとは?デビューのきっかけやおすすめ作品
ネット上では「キミスイ」という流行語も生まれるなど話題となった作品、「君の膵…
2016/08/01
読みもの
【愛とは見返りを求めないこと】本好き美女が、川端康成の『遠い旅・川のある下町の話』を読む。|文芸女…
本が大好きな知的美女をピックアップする、「文芸女子」のコーナー。現役女子大生…
2016/07/28
読みもの
【宮沢賢治に隠れた影響?】あなたが知らない「エスペラント」の世界
世界中の人々にとって「第2言語としての共通語」となるべく作られた人工言語、エ…
2016/07/26
読みもの
モーリー・ロバートソンのBOOK JOCKEY【第7回】~ロックは必ずしも反アベではない~
国際ジャーナリストからミュージシャンまで、幅広く活躍中の「モーリー・ロバート…
2016/07/26
読みもの
歴史とともに振り返る!作家の愛した「有名書店」たち。
私たち読者にとって身近な存在である「書店」は、文学者にとってもなくてはならな…
2016/07/22
読みもの
連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:木村草太(憲法学者・首都大学東京教授)
昨年可決された安保法案の論議で、私たちは「憲法とは何か」ということを考えさせ…
2016/07/20
読みもの
アメリカのベストセラー最新事情紹介と注目の作品をクローズアップ!|ブックレビューfromNY【第8…
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情。…
2016/07/14
読みもの
人生の岐路において、夢について考えるきっかけをくれた一冊、「いまを生きる」
はてなブログとのタイアップ企画にて、優秀作品に選ばれた一作「CUCUMBER…
2016/07/12
読みもの
【幻想文学とは?】日本における黄金時代について-東雅夫の幻妖ブックデジタル(第7回)
幻想文学の黄金時代を振り返るこの連載。日本において、幻想文学が興隆した時代は…
2016/07/07
読みもの
本が好きなら装幀も好き?表紙デザインの歴史を知ろう
「装幀(装丁)」とは、表紙や帯、ページレイアウトから紙質の選択に至るまで、「…
2016/06/30
読みもの
時代を超える、文学の使命(文・岩川ありさ)【生きるための読書#2】
文学には、時代を超える価値がある。時代を超える使命がある。シリーズ「生きる…
2016/06/29
読みもの
【意外性に満ちた名作!】本好き美女が、福永武彦の『海市』を読む。|文芸女子#4
本が大好きな美女をクローズアップ!ストーリーの意外性にすっかり魅せられてしま…
2016/06/28
読みもの
駅から近い立地がベストセラーを生む!?【文教堂書店浜松町店】本屋さんへ行こう!~この本屋さんがおも…
連載Vol.3は、「文教堂書店浜松町店」を紹介。創業は明治31年という老舗で…
2016/06/27
読みもの
【結果発表!】ヴィレッジヴァンガードで一番売れた昭和文学作品は?
サブカルの殿堂、ヴィレッジヴァンガード下北沢店で昭和文学は売れるのか?……ま…
2016/06/25
読みもの
佐藤友哉が語る、純文学に導かれたきっかけは「中上建次」
中上健次に強く影響を受けた作家・佐藤友哉が語る、『灰色のコカコーラ』。純文学…
2016/06/24
読みもの
小説投稿サイトでオリジナル作品を楽しもう!
Pixiv小説、小説家になろう、カクヨム、E★エブリスタ……ウェブに投稿さ…
2016/06/23
読みもの
『オリエンタリズム』(エドワード・サイード著)から考える文化の描かれ方
私たちが生きるグローバル社会は、一体どのような歴史的前提のもとに成り立って…
2016/06/21
1
…
105
106
107
…
110