池上彰・総理の秘密<10>

日々めまぐるしく変わる世界情勢。トランプ新大統領の強引とも言える政策や発言に、各国首脳の出方に対して今まで以上に注目が集まります。そんな動静を迅速かつ正確に伝えるのが「総理番」の仕事。大好評の連載の第10回目は、そんな「バンキシャ」について、池上彰氏がわかりやすく解説します。知っているとニュースがより面白くなり、他の人に自慢したくなるコラム。

総理番そうりばん」の仕事

「バンキシャ」という言葉は一般の人にも知られるようになりました。「番記者ばんきしゃ」のことで、一般的には「総理番の記者」を指します。

日本の総理が執務しつむする総理官邸。その敷地内に、新聞社、放送局、通信社の記者たちが所属する「内閣記者会」があります。通称「官邸記者クラブ」です。

この中にいる各社の記者のうち、若手が「総理番」と名づけられた仕事を担当します。朝から晩まで総理の動向に注目し、総理が外出する際は、追いかけていきます。

テレビニュースで、総理が記者のインタビューに答えるシーンが登場します。あの場面で、総理にマイクを向けたり、近くでメモをとっていたりする記者たちが、この「総理番」です。

若手記者ばかりでは、経験が浅く、総理に的確な質問ができないのではないかとの反省から、新聞社によっては、あえてベテラン記者を配置してみるというこころみもあります。

かつては各社の記者が一斉いっせいに総理の自宅まで追いかけていたため、深夜の住宅街が混乱する騒ぎも起きていました。このため現在では、各社の記者が同行するのは総理の主要な行動だけになりました。

それ以外については、共同通信と時事通信の2社の記者が代表として張り付き、各社に総理の動向を知らせるという態勢になっています。

総理官邸が現在の建物に建て替えられるまでは、各社の記者たちは、総理執務室のすぐ近くまで立ち入ることができ、総理がだれと会っているか、つぶさに観察することができました。

マスコミが一国いっこくの政治指導者にここまで近づくことができるのは、日本だけだと言われたものです。

いまは、次第しだいに遠い存在になりつつあります。

池上彰 プロフイール

いけがみ・あきら
ジャーナリスト。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。報道記者として事件や事故、教育問題などを取材。「週刊こどもニュース」キャスターを経て、2005年に独立。著書に『そうだったのか! 現代史』『伝える力』『1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識』ほか多数。2012年、東京工業大学教授に就任。16年より名城大学教授、東京工業大学特命教授。

民主党の栃木県連などとの懇談会を終え、記者の質問に答える鳩山由紀夫首相(中央)(栃木県宇都宮市内のホテル)[代表撮影]
記者の質問に答える鳩山由紀夫元総理
栃木県を視察した鳩山総理にマイクが向けられ、記者たちはメモにペンを走らせる。2010年(平成22)1月23日、宇都宮(うつのみや)市にて。写真/時事通信社

(『池上彰と学ぶ日本の総理10』小学館より)

 

初出:P+D MAGAZINE(2017/02/03)

もしも、あの大作家がTwitter廃人だったら。
卯月妙子著『人間仮免中つづき』は深刻な現実をユーモラスに描く感動作!