週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.35 TSUTAYA中万々店 山中由貴さん

山中さん小説丸_目利き書店員のブックガイド_バナー

ニコデモ

『ニコデモ』
藤谷 治
小学館

 鳥肌が立つ、という表現は恐怖を感じたときにつかうものだと指摘されたことがあるけれど、感動が極まって全身をぶるっと震えが走ったとき、やはりぷつぷつ鳥肌が立つのは生理現象としてたしかにあることだ。本を読んでいてさーっと肌が粟立つほどの感情の高ぶりが起こると、ああこんなにも物語に没入していたんだなあと、はっとする。そこまでの作品に出合えたことにうれしくなってしまう。『ニコデモ』はそんな物語だ。

 

 瀬名ニコデモ。裕福な家に生まれてキリストにまつわる聖人の名前をもらい、神童と呼ばれた青年と、彼に名もない素朴な歌を聴かせた少年、鈴木正太郎との、昭和初期から現代にまでつながる数奇な運命を描くこのおはなしに、わたしはすっかりまいってしまった。

 ともに旅する正太郎がみちみち口ずさんだ歌を、少年とはぐれてなすすべなく、ただ無心に歌ったニコデモに、神の寵愛が舞い降りてくる。十六人の衣をまとった女たちが空からやってきて、「あなたの音楽は天上に愛された。あなたの願いは聞き届けられるがそのかわり、今後いっさい自分の利益のために音楽を使うことがあってはならない」という――。

 

 名もない唱歌に宿った不思議な力によって、ニコデモと正太郎はそれぞれの局面を切り拓いていくのだけれど、ただ一瞬交わったふたりの人生が、いっぽうはパリの留学生、もういっぽうは北海道開拓民として遠く離れていき、その後どんなふうに展開していくか、それはもう、ぜひとも読んでもらうしかない。

 語り手を替えながら時代が移ろい、わたしたち読者は登場人物たちとともに奇跡に遭遇する。ああ、ただただ、拍手!拍手!拍手! 紅潮した顔に驚きの表情を浮かべたまま、鳥肌の立った腕をさすりながら、わたしはその至高の歌を聴いた。

 

 この物語はまるで、数々の音楽小説を世に出してきた藤谷治さんの、とてつもなくおおきな愛に包まれた、壮大な祝福の曲のよう。いくつもの転調をくり返し、あるときは讃美歌のように、あるときは不協和音を響かせ、五線譜がうねっていく。その魔性にのみ込まれていくわたしやあなた。歴史には記されない、最小単位の人間を描くのが小説だと、作者はいう。そんなちっぽけな、寄るべない人間が奏でた音楽が、波紋となって時代を越えて広がっていくのをたしかに感じたんだ、なんていったら、あなたは笑うだろうか?

 

あわせて読みたい本

ムジカ・マキーナ書影

『ムジカ・マキーナ』
高野史緒
ハヤカワ文庫JA

 1870年ウィーン。つぎつぎに姿を消していく新鋭音楽家の行方を探るうち、ベルンシュタイン侯爵は究極の音楽を生み出すという音楽機械「ムジカ・マキーナ」の正体に肉薄する──。好きな人にはたまらない幻想怪奇ミステリ。このラストの衝撃はトラウマ級に凄い…!!!

 

おすすめの小学館文庫

船に乗れ! 1 書影

『船に乗れ! 1 合奏と協奏』
藤谷 治
小学館文庫

 プロのチェリストを目指すサトルたちの音楽にかける青春の日々を、ただ輝かしい面だけを描くのではなく、苦みある人間賛歌として謳いあげた大作!藤谷さんの音楽描写には、ほんとうに心震わされる…。

(2022年3月25日)

ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第80回
【著者インタビュー】村井理子『家族』/ごく普通の家族が取り返しのつかないところまで壊れていくようすを淡々と描く