椹野道流の英国つれづれ 第10回
うわーん、そんなこと言わないで……!
でも、モジモジしていても話はいっこうに進みませんし、お花たちもどんどん弱っていってしまいます。
生けねば。もはや、前進以外の道は、私に残されていないのです。
ありがたいことに、今日の主役になる花は、私がお店で真っ先に心惹かれたワックスフラワーであることは明白でした。
草ではなく木なので、枝がしっかりしていて枝分かれも多く、丈もあり、ピンク色の花もたくさんついています。
これをどーんと中央に据え、その周りに他の花を何種類か添えれば、わりにわかりやすい基本形で作れそう。
「メインは、これにします。剣山を使ったことは?」
「ないわ。教えて」
即座に、素直な言葉が返ってきます。
年下の小娘に、こんなにあっけらかんと教えを乞うてくれる懐の深さよ。
お昼もご馳走になってしまったことだし、ここは、持てるものがどんなに少なくとも、それを全部差し出さなくては。
ようやく覚悟を決めて、私はワックスフラワーの枝を取り上げ、ジーンが用意してくれたハサミを右手に持ちました。
「花瓶に生けるときは、水に浸かる枝はむしるんですけど、水盤に剣山を使って生けるときは、そんなに深く水に浸けずに済むので、このままでいいです」
言いたいことはそうなんですが、この文章をいちいち日本語で考えて英語に翻訳しているので、言葉はぶつ切れ、時間もたっぷりかかっています。
でも、ジーンは少しも焦らず、私の話に注意深く耳を傾けてくれました。
「ハサミで枝を斜めに切って、この枝はけっこう太いので、真ん中に切り込みを入れます。そうして、真上から刺して……」
「なるほど、太い枝でも、切り込みを入れると、剣山の針を挟み込むみたいに生けることができるのね!」
「はい。安定します。刺してから、ゆっくり動かすと、角度も変えられます。でも、今はまっすぐでいいかな」
「そうね、すっくと立つ大木のようで素敵だわ」
不思議なもので、花を生け始めると、バクバクしていた心臓がすうっと大人しくなりました。
「この1本の大木に他の花を寄り添わせて、ここに、小さな森を作っていくのね」
そんなジーンの言葉が、あまりにも素敵で。
「そうです。客材……キャクザイ、ええと、森は、どんな花で作りましょうか」
ごく自然に、そんな問いかけが口から出ていました。
教えるのではなく、一緒に。それがきっと楽しい。
ジーンは即座に、花瓶から黄色い水仙を1本、引き抜きました。
兵庫県出身。1996年「人買奇談」で講談社の第3回ホワイトハート大賞エンタテインメント小説部門の佳作を受賞。1997年に発売された同作に始まる「奇談」シリーズ(講談社X文庫ホワイトハート)が人気となりロングシリーズに。一方で、法医学教室の監察医としての経験も生かし、「鬼籍通覧」シリーズ(講談社文庫)など監察医もののミステリも発表。ほかに「最後の晩ごはん」「ローウェル骨董店の事件簿」(角川文庫)、「時をかける眼鏡」(集英社オレンジ文庫)各シリーズなど著作多数。