椹野道流の英国つれづれ 第18回

英国つれづれ第18回バナー


◆イギリスで、3組めの祖父母に出会う話 ♯18

「パブはどうだった?」

キッチンを覗くと、エプロン姿のジーンは、笑顔でそう訊ねてきました。

「楽しかったです! 凄く素敵な建物でした」

そう答えると、ジーンは「そうでしょう。そのかわり、燻製みたいになるけどね」と笑って、私の服をくんくんと嗅ぐ仕草をしました。

「あなたも少し燻されちゃったわね。さて、お腹はすいてる?」

「とっても!」

「よろしい。じゃあ、支度を手伝って」

なるほど! 料理は自分のペースがあるから誰かに手を出されたくないけれど、それをテーブルに並べる作業は手伝ってもいいんだ!

よーし、任せて。

さすがに、何かは手伝わせてもらわないと、身の置き所がありませんもんね。

「何をしたらいいですか?」

張り切って、シンクで手を洗いながら訊ねると、ジーンは調理台の上を指しました。

「ピッチャーにお水を入れて、テーブルに置いておいて。あと、お皿を拭いてマットの上に一枚ずつ並べてちょうだい」

ふむ。

ごってりした大きなガラスのピッチャーに、言われたとおり、水道水を汲みます。

たぶん食事中に飲むためのものでしょう。

「氷は?」

「入れないわよ、そんなの」

やはり、家庭でもあまり冷たいものを飲む習慣がない模様。

ずっしり重くなったピッチャーを両手で抱え、キッチンからリビングに下りる段差に気をつけながら、ダイニングテーブルに運びます。

ダイニング「ルーム」といっても、本当に小さな空間なので、テーブルを椅子四脚で囲めば、もう余分なスペースは少しもありません。

その狭さが、むしろ安らぐ感じです。

あと、テーブルのすぐ脇に窓があり、手入れが行き届いたお庭と、その向こうに広がるなだらかな丘が見えるので、まったく閉塞感がないのです。

広々した部屋のど真ん中にぽつーんとテーブルを置かれるより、ずっと落ち着きます。

「お皿はどこに?」

「そこ」

両手にミトンをはめ、オーブンから牛肉と野菜が入った耐熱容器を注意深く取り出し、調理台に置いてから、ジーンは背後をスッと指さしました。

示されたほうに目を向けると……うおー。

なんか、謎のマシンの上に、でっかいお皿が三枚、重ねて置いてあります。

謎のマシンとは……。

楕円形の白い台の上に、透明な樹脂製の筒状容器が二つ重ねられていて、そのあちこちからもうもうと湯気が上がっているのです。

お皿は、上の筒状容器の上に、蓋代わりに載せられています。

「これ、何ですか?」

「スチーマーよ。日本にはないの?」

スチーマー……ああ、蒸し器!

いちばん下の台になった部分に水を溜めて電気で湯を沸かし、そこから立ち上る蒸気で上の容器に入れた食べ物を蒸す構造です。


「椹野道流の英国つれづれ」アーカイヴ

椹野道流(ふしの・みちる)

兵庫県出身。1996年「人買奇談」で講談社の第3回ホワイトハート大賞エンタテインメント小説部門の佳作を受賞。1997年に発売された同作に始まる「奇談」シリーズ(講談社X文庫ホワイトハート)が人気となりロングシリーズに。一方で、法医学教室の監察医としての経験も生かし、「鬼籍通覧」シリーズ(講談社文庫)など監察医もののミステリも発表。ほかに「最後の晩ごはん」「ローウェル骨董店の事件簿」(角川文庫)、「時をかける眼鏡」(集英社オレンジ文庫)各シリーズなど著作多数。

採れたて本!【歴史・時代小説#12】
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.121 大盛堂書店 山本 亮さん