ペーター・シュタム著『誰もいないホテルで』は現代社会からはずれた静けさが魅力。川本三郎が解説!

湖と丘陵の土地に暮らす人々に訪れる、孤独の瞬間。静けさがこの短篇集の一番の魅力。繊細で、簡潔な訳文が秀逸な、世界で愛読されるスイス人作家による10の物語を、評論家の川本三郎が解説します。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
川本三郎【評論家】

現代社会の騒々しさからすこしはずれた「静けさ」が魅力

誰もいないホテルで

誰もいないホテルで書影

ペーター・シュタム 著
松永美穂 訳
新潮社 1700円+税
装丁/新潮社装幀室
装画/矢吹申彦

いい短篇は詩だ。日常のなかに不意に遠い世界が現われる。平凡な現実が一瞬、聖化される。

珍しいスイスの作家(一九六三年生)の十篇から成る短篇集。殺人も不倫も超常現象もない。われらの隣人たる普通の人々の暮しが描かれてゆき、そこにいつしか美しい孤独の瞬間が訪れる。

多くはスイスの小さな町を舞台にしている。現代社会の騒々しさから少しはずれている。静けさがこの短篇集の第一の魅力。

「誰もいないホテルで」はゴーリキーの文学研究者が論文を仕上げるために人里離れた湯治場のホテルにやってくる。

女性が一人で応対する。客は他に誰もいない。サービスは悪く、食事は缶詰。電気はつかない。不思議な時間が流れる。

どうもこのホテルはすでに廃業しているらしい。とすると、応対した女性は何者なのか。この短篇には結論、解決はない。謎は謎のままで残る。その不可思議のなかに生の貴重な一瞬がある。

「氷の月」も素晴しい。湖畔にあった工場が廃業し、建物が芸術家たちのアトリエに貸出される。そこの管理人の小さな夢が語られる。彼はリタイアしたあとカナダに移住し、そこでログハウスの宿を作ろうとしている。自分で設計図も描いている。

しかし、彼の妻は重い病いを患っていたことがあとでわかる。そんな状況で彼はなぜカナダ移住の夢を語ったのか。ここでも結論は明らかにされない。ただ初老の男の切ない夢だけが一瞬輝く。

「スーツケース」も初老の男の冷え冷えとした孤独が心に沁み込む。妻が入院する。脳に動脈瘤が出来た。もう助からないかもしれない。男はスーツケースに、妻が入院中に必要なものを入れる。それを持って町を彷徨する。

社会の隈にいる男たちの悲しみが胸を衝く。彼らの悲しみを慰めるのは悲しみしかない。

繊細で、簡潔な訳文はほとんど訳文と感じさせない。ベルンハルト・シュリンク『朗読者』の翻訳者ならではの名訳。

(週刊ポスト2016年10.7号より)

初出:P+D MAGAZINE(2016/10/07)

【澁澤龍彦のオススメ作品】エロスや幻想…人間の本質に迫る
北杜夫のオススメ作品を紹介