濵田研吾『俳優と戦争と活字と』/映画演劇の役者たちが経験した戦争の思い出

三船敏郎、高橋とよ、宮口精二など、昭和の役者たちが経験した戦争の思い出を蒐集した一冊。「反戦平和」を謳う口当たりのよい戦争体験本とは、一線を画す名著です。

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
平山周吉【雑文家】

俳優と戦争と活字と

濵田研吾 著
ちくま文庫
1100円+税
カバーイラスト・
デザイン/南 伸坊

役者たちが経験した戦争、戦場、銃後、終戦の思い出

 文庫オリジナルの地味な書下ろしである。文庫本の新刊の山の中では目立たない。このまま埋もれてしまうには余りにも惜しい名著である。「反戦平和」といった口当たりがよい戦争体験本ではない。我々が顔馴染みの映画演劇の役者たちが経験した戦争、戦場、銃後、終戦の思い出が広く蒐集されている。みんな昭和史の「脇役」たちなのだが、一癖も二癖もある「庶民」のヴァラエティに富んだ肉声となっている。
 小津映画の名脇役・高橋とよはモンペ姿で玉音放送を聴く直前、歌舞伎芝居が頭をかすめた。「殿様から切腹を仰せつけられ腹を切る直前の気持は、こんなふうではないのかしら」。役者根性が頭をもたげるのだ。この高橋とよの八月十五日回想は高橋の自伝ではなく、雑誌「悲劇喜劇」の「女優の証言」特集に載ったもので、「悲劇喜劇」は昭和史証言に力を入れた演劇雑誌だったらしい。
 岡本喜八監督の「日本のいちばん長い日」は敗戦後二十二年目に作られた。私は日比谷の映画館で観た記憶があるが、高校生でお金がなかったのでパンフレットは買わなかった。著者の濵田研吾はその時はまだ生まれていないが、古書店で入手した。出演者アンケートがあり、終戦時の気持を俳優たちが答えている。阿南陸相役の三船敏郎「快哉を叫んだ」は役柄とは大違い。鈴木貫太郎首相役の笠智衆「玉音にタダ涙」と、厚木航空隊の菅原中佐役の平田昭彦「徹底抗戦」は役柄にピッタリだ。加東大介の「死んだ大勢の戦友のことを考えさせられた」には、加東が小津映画「早春」で演じた戦友会での酔っ払いを思い出させる。
 徳川夢声や渥美清の回想時期によるちょっとの違いにも著者は敏感に反応する。黒澤映画の名脇役・宮口精二は自ら主宰する雑誌で終戦日アンケートをする熱心さなのに、自身のその日の記憶は「未整理のまま」に亡くなる。その余白を受けとめることも大事だろう。
 巻末の人名索引から興味のある役者のページに入っていくのも一興で、発見があること請け合いだ。

(週刊ポスト 2020年9.18/25号より)

初出:P+D MAGAZINE(2020/11/03)

滝沢カレンさん 第1回 インタビュー連載「私の本」vol.10 
滝沢カレンさん 第2回 インタビュー連載「私の本」vol.10