【著者インタビュー】澤村伊智『うるはしみにくし あなたのともだち』/スクールカーストの頂点に君臨する美しいマドンナは、なぜ自殺したのか

美しくて聡明で、クラスの中心的人物だった少女が、ある日唐突に自殺する――少女に何が起きたのか? 不可解な事件を追ったホラーミステリー!

【ポスト・ブック・レビュー 著者に訊け!】

学校に伝わる「おまじない」の噂は本当だった――美醜格差をめぐり露呈する人間関係の闇を描くホラーミステリー

『うるはしみにくし あなたのともだち』

双葉社 1600円+税
装丁/bookwall 装画/SHINRI

澤村伊智

●さわむら・いち 1979年大阪生まれ。大阪大学卒業後、上京。出版社勤務等を経て、2015年『ぼぎわんが、来る』(受賞時は「ぼぎわん」)で第22回日本ホラー小説大賞で大賞を受賞しデビュー。同作は同じく霊能者・比嘉姉妹が登場する『ずうのめ人形』等へと展開し、18年には中島哲也監督、岡田准一主演『来る』として実写映画化。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門受賞。著書は他に『予言の島』等多数。174㌢、75㌔、AB型。

美は主観的、相対的なものだとは思うが外見には社会的な呪縛があるのも事実だ

「ある日、謎の死を遂げたクラスで一番きれいな子。カーストの頂点に君臨するマドンナに一体何があったのか? というところから、この“相手を殺さずに顔だけを変えてしまう”お呪いの構想が浮かびました」
 澤村伊智氏の最新長編、その名も『うるはしみにくし あなたのともだち』は、都立四ツ角高校3年2組の中心的人物〈羽村更紗〉の唐突な自殺と以来相次いだ不可解な事件を、担任教師〈小谷舞香〉や犯人らしき人物、、、、、、、の独白で追ったホラーミステリーだ。2組では、美しく聡明な更紗や「ナンバー2」の〈夕菜〉らが上位グループを形成。美醜や学力による棲み分けが暗黙裡になされていた。
 そんな中、語り手である〈わたし〉は選ばれたのだ。実はこの高校には平成元年に苛めを苦に自殺した〈姫崎麗美〉にちなんだ〈姫の呪い〉なるお呪いの噂があり、自分以外の顔を醜くも美しくも変えられるという。その行使者には女子だけが選ばれ、実在しないはずの雑誌〈『ユアフレンド』〉昭和64年4月号、、、、、、、がそっと届くのだ。
 その古い雑誌をついにある日自分の鞄の中に見つけた時、彼女は確信する。〈わたしは醜い〉〈だからこそ選ばれた〉と。

「今回は美醜とスクールカーストという、お題ありきの執筆依頼でしたが、“40歳のオッサン”の僕が今時の10代女子の学校事情に詳しいわけもなく、かなり身構えました。でも高校では女子が男子の数倍多いクラスに三年間在籍していたので、彼女と彼女はいつも一緒だけど、そんなに仲は良くないんだな、など女子の人間関係は自然に見えてくるものがありました。
 当時もスクールカーストという言葉がないだけで序列はありましたし、美醜は重要要素でした」
 更紗の葬儀の日、親族らが泣き崩れる姿を眺めつつ、担任教師の舞香はどこか冷めてもいた。母親から〈お前は不細工だから笑ってろ〉と言われて育ち、笑顔が張り付いてしまった彼女は、生前の更紗に〈先生、もっと自分に自信持ってください〉と上から目線で言い放たれたことがあったのだ。だがそのさぞ美しかろう死顔を、遺族はなぜかひた隠しにするのだった。
 更紗の死後、2組は夕菜を頂点とした〈新体制〉に移行し、更紗を神と崇める〈鹿野真実〉が死の真相を探るべく自称探偵を開始。だが、男子による格付けでE評価を受ける巨体の〈椛島希美〉やニキビ面の〈倉橋のぞみ〉、交通事故で頬に傷を負ってマスクが外せない〈九条桂〉が最底辺にいることに変わりはなかった。
 そしてある日の授業中、舞香の目の前でその異変は起きる。〈夕菜の顔が真っ赤に腫れ上がっていた〉〈突起の先端が見ているうちに白く濁る〉〈ニキビだ〉〈ニキビが吹き出ている〉〈次々に。大量に〉〈裂けたニキビから音もなく、二滴三滴と新たな血が滴る〉〈「え、なに?」〉

逃れ難い「怖い物見たさ」の心理

「ニキビの一斉噴出とか急激な老婆化とか、非現実的な顔面変形に限定してはいますが、こんな呪いがもしあったら復讐に使いたい人はいると思うし、命を取られるよりショックな子もいるだろうと思うのです。
 本書では各話の頭に古今東西の美醜に関する言説を引いてますが、岡本綺堂や手塚治虫や『古事記』にも醜い女は登場し、昔から人は“怖い物見たさ”の心理から、残酷にも逃れ難い。だから更紗がどんな顔にされたのか、自殺の真相を知った舞香が興味をもつ気持ちもわかるんです。教師も人間なので。
 実際、先生同士が生徒の品評会をすることもあるようです。舞香の同僚が酒の席で下世話な噂話や犯人探しに興じるシーンは、(1)男性教師も女子を美醜で見ていること、(2)人が死んでいるのに犯人探ししか頭にない人間の馬鹿馬鹿しさ、を書きたかった。僕はミステリー色の強い作品を書く時ほど、ミステリーの約束事を必ず一つは否定したいと課しているところがあるのですが、人が死んでいるのに何が推理だという根本的疑問を、今回も手放したくありませんでした」
〈美は見る人の目の中にある〉とも言われるように、あくまで美とは主観にすぎないのか、それとも絶対的な価値観たりうるのか―。 そんな答えの出ない問いをも、一連の事件は突きつける。
 謎の出来物にまみれた夕菜は退院後も自室に引きこもり、第3の犠牲者は〈お岩さん〉のように顔を腫らし、階段から転落して死亡。さらに舞香や真実にも魔手は及び、犯人らしき独白者の正体や、一見大胆な犯行に見え隠れする微かな綻びなど、最後の数頁まで逆転の連続だ。
「エピローグの冒頭に『顔の美醜について』というテッド・チャンの短編から一節を引用しましたが、あの天才的SF作家にして、答えは出せていないんです。
 僕も基本的に美は主観的、相対的なものだとは思っています。でも『せめて普通になりたい』と切望する人や家族の心無い一言に縛られる人もいる以上、外見の社会的な呪縛があるのは事実です。そんな曖昧かつ茫洋とした美醜の実態に、今作では多少とも迫れた感じがしています」
 作中に〈ルッキズム〉、外見至上主義という言葉があるが、その人を特定する無二の証に見えてそうでもなかったりする顔の意味や役割自体、曖昧だ。それでいて顔は劣等感や自己肯定感の拠り所ともなり、登場人物それぞれの事情が何とも身につまされる、お呪いエンタテインメントである。

●構成/橋本紀子
●撮影/国府田利光

(週刊ポスト 2020年9.18/25号より)

初出:P+D MAGAZINE(2020/11/04)

滝沢カレンさん 第2回 インタビュー連載「私の本」vol.10 
【『罪の声』 映画化】塩田武士のおすすめ作品3選