編集者コラム

 サラリーマンにとって、転職は人生の大きな転機です。しかも、若い人に比べて中…
 西村京太郎先生は、89歳となった2019年も第一線で大活躍されました。毎月…
「本当に面白かったです。この本を出してくれてありがとう。続編もぜひ出してくだ…
 第1弾『月』、第2弾『影』、第3弾『花』と疾風怒濤の重版が続く、大人気シリ…
「小説X」。2017年秋に実施した小説Xキャンペーンをご存知だろうか。ネット…
 もっと早く出会いたかった──。本作に対しての気持ちである。正確には出会って…
 わたしは、高千穂遙さんの担当編集者として、三代目になる。でも、ダンスは踊れ…
 これまで日本ではほとんど紹介されたことのないポーランドミステリー『怒り』が…
「この世でいちばん最初の読者になれること」は、編集者の特権であり、最大の喜び…
 昭和31年(1956年)公開『へそくり社長』(千葉泰樹監督)に始まり、45…
 いったん読みはじめたら、やめられない、止まらないシリーズ「陽だまり翔馬平学…
 好評「鬼一シリーズ」第5弾。前作『突きの鬼一 岩燕』刊行に際して、作家の尻…
editor__
 ツタのモデルはわたしの祖母だ。わたしが13歳のときに亡くなったその人が、作…
 みなさま、大変お待たせしました! 麗子、影山、風祭──あの三人が、ついに帰…
「北海道の大沼に、奇跡のような大家族がいるんですよ」その大家族を取材してぜひ…
「登場人物の息づかいが聞こえる。江戸が眼前に、生き生きと甦る」 「等身大の…
 先頃、篠綾子さんの『青山に在り』が日本歴史時代作家協会賞(作品賞)を受賞さ…
 本書で小学館文庫初登場となった早見俊先生は、2017年に「居眠り同心 影御…