中山七里
11の文学賞を受賞し話題となり、文庫化されてなお売れ続けている『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、中学に入学したブレイディみかこさんの11歳の息子さんの視点が新鮮で、人種差別・貧困・ジェンダーなどが、ともに悩み考える親子の生の声から伝わってくるノンフィクション作品だ。そして今作ではノンフィクションという
ミステリーが炙りだす善と悪 傷が人の顔のようになり、意思を持って喋りだす―それが人面瘡である。妖怪や怪異の一種だが、本作では「ジンさん」と名付けられ宿主・三津木六兵と共に金田一耕助よろしく殺人事件の謎に挑む。数ある中山作品の中でも異色のシリーズだ。文庫化で話題の『人面瘡探偵』に続く『人面島』発売を記念して、中山七里フ
『犬神家の一族』『八つ墓村』……巨匠・横溝正史が残した数々の名作は今もファンを魅了し続けています。近年では池松壮亮さんや加藤シゲアキさんが金田一耕助を演じていたのが記憶に新しいですね。金田一シリーズといえば、閉鎖的な土地で殺人が起き、家族の因縁やその地にまつわる怪奇めいた現象が絡み合って……という、いかにも不穏!
〝どんでん返しの帝王〟の異名を持つ人気作家・中山七里が「河北新報」に連載した小説の映画化。『64 ロクヨン』『友罪』などで知られる瀬々敬久監督が、福祉制度だけでは救うことができない格差社会の闇に迫った社会派ミステリーに仕上げている。
報道の世界のリアルに鋭く斬り込んだ、中山七里さんの社会派ミステリー『セイレーンの懺悔』が10月、WOWOWで実写ドラマ化されます。主人公の報道記者・朝倉多香美を演じるのは人気上昇中の女優、
報道の世界を舞台にした中山七里さんの社会派ミステリー『セイレーンの懺悔』。文芸誌「きらら」での連載時から、〝ドラマ化不可能〟と言われていた本作ですが、10月にWOWOWにてドラマ化されることが決定しました。帝都テレビの看板番組「アフタヌーンジャパン」の記者として取材に奔走する、ヒロインの朝倉多香美を演じるのは、新木優
タイトルができた時点でほとんど完成
きらら……『人面瘡探偵』を読ませていただきました。最初から最後まで、驚かされるミステリーでした。構想は以前からあったのですか?
中山……いえ、単純にタイトルから先に
年の瀬も押し詰まった12月18日、マスコミ報道を題材にした中山七里さんによる社会派ミステリ『セイレーンの懺悔』の刊行を記念して、三省堂書店池袋本店にて「中山七里さん美女と夜会 その2」が開催された。