福田ますみ著『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』が詳細に取材した事件の顛末。

不登校の男子生徒が自殺した事件。本当の加害者はいったい誰だったのか。事件の経緯、顛末を詳細に取材にしたルポルタージュを、ノンフィクションライター鈴木洋史が読み解きます。

【書闘倶楽部 「時代」の肖像】

評者/鈴木洋史(ノンフィクションライター)

「学校は悪」という〝空気〟がもたらした悲劇

『モンスターマザー

 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』

モンスターマザー

福田ますみ著

新潮社

本体1400円+税

福田ますみ(ふくだ・ますみ)

1956年神奈川県生まれ。立教大学社会学部卒業。専門誌、編集プロダクション勤務などを経てフリーに。著書に『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』(新潮文庫。新潮ドキュメント賞)など。

いろいろな意味で、読んで背中に寒気を感じる話である。

2005年12月、丸子実業高校(現丸子修学館高校。長野県)1年生の男子生徒が自宅で首吊り自殺した。母親は当初、所属していたバレーボール部内での先輩によるいじめが原因だとマスコミに言い立て、後にはなんと校長を殺人罪で刑事告訴した。生徒はうつ病の診断書を3回も学校に提出していたのに、校長が「欠席が続くと進級が難しくなる」という内容の文書を送った結果、生徒は不安と絶望を駆り立てられ、自殺に追い込まれた――という主張である。母親はさらに、損害賠償を求めて校長、いじめを行ったとされる先輩とその親、県を民事で提訴。それに対して、校長らは母親と徹底的に争い、バレー部の関係者らは母親の言動によって精神的苦痛を被ったとして損害賠償を求め、校長は母親と弁護士を名誉毀損で提訴した。バレー部の関係者らによる提訴に対しては母親が反訴している。こうして前代未聞の告訴合戦が展開された。

本書はその顚末を詳細に取材したルポルタージュである。

当初、事件を報じた新聞は母親の主張に重きを置いた報道を行い、テレビは記者会見で校長の表情がふと緩み、ニヤついたようにも見えた瞬間の映像を印象的に使うなど〈あらかじめ、学校批判の筋書きを作っていた〉とも思える見せ方をした。そのため、学校はさまざまな嫌がらせを受けた。抗議電話が殺到し、校長宛てに注文していない品物が送りつけられて代金を請求され、校内で不審火が起き、体育館に「バレー部は人殺し」と落書きされた。

母親の弁護人を買って出たのは、04年の「イラク日本人人質事件」のとき3人の日本人を迎えに行った著名な人権派弁護士だった。また、どの報道機関も一応は校長らの主張も併記し、断定だけは避けて報道していたのに、「反権力」を売り物にする著名なルポライターと雑誌は、母親と弁護人だけの言い分をもとにしたルポ風の記事を執筆し、掲載した。

著者は、綿密な取材と調査によって母親の主張に信憑性がないことを明らかにしていく。そもそも、自殺の原因が当初のいじめから校長の殺人に変わっていることからして大きな矛盾だ。

結局、母親が起こした刑事訴訟は不起訴処分になった。都合4件に上った互いの民事訴訟は一審ですべて校長らの全面勝訴となった。特に、バレー部の関係者が母親に損害賠償を求めた裁判では、母親に賠償を命じている。〈いじめ自殺の遺族と目される者が逆に賠償を命じられるなど、前代未聞のこと〉だと著者は書く。その後、09年から13年にかけて、母親の控訴取り下げ、最高裁の上告棄却によってそれらの判決は最終的に確定した。

だが、校長が名誉毀損で起こした裁判の判決が、母親と弁護士に対して校長に謝罪する広告文を地元紙に掲載するよう求めたのに、いまだに果たされていない。マスコミは事件の第一報は大きく報じたが、判決の扱いは小さく、とりわけ母親側に立って報道したメディアはそうだった。なかには「母親訴え一部除き認定」という見出しをつけて報じた新聞もあった。これでは見出しを見ただけの読者は誤解してしまう。著名なルポライターも著者の取材に応じようとしないという。〈その結果、この丸子実業の事件は、第一報の通り、「いじめ自殺事件」として人々の記憶に漠然と刻みこまれたまま風化してしまった〉のだ。校長の名誉は回復されたとは言いがたい。

「空気」に弱く、建前に縛られるマスコミは、学校を舞台とした事件が起これば、現場の記者は親の言動に違和感を抱いても、「責任は学校にある」という立場を取りがちだ。「反権力」や「人権派」は「権力たる学校はつねに悪」というイデオロギーで物事を見る。あらかじめ「絵」を描き、冤罪を作り出すのは警察、検察に限らない。この事件のように、親が〈被害者を装った加害者である〉こともある。だから始末が悪い。

本当に人権を侵害するのは誰であり、何なのか。そのことを考えさせる作品だ。

(SAPIO 2016年5月号より)

 

 

初出:P+D MAGAZINE(2016/04/07)

ジョージ・ソルト著『ラーメンの語られざる歴史』に見る、ラーメンの裏面史。
創立メンバーが語る、本屋大賞のこれまでとこれから