トーマス・グリタ、テッド・マン 著、御立英史 訳『GE帝国盛衰史――「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか』/経営者ジャック・ウェルチの数字への異常なこだわり

発明家トーマス・エジソンの電球からスタートし、長期にわたって米国経済を牽引してきたゼネラル・エレクトリック(GE)は、なぜ凋落したのか? ウォール・ストリート・ジャーナルのジャーナリストが、その謎に迫ります!

【ポスト・ブック・レビュー この人に訊け!】
岩瀬達哉【ノンフィクション作家】

GE帝国盛衰史――「最強企業」だった組織はどこで間違えたのか

トーマス・グリタ、テッド・マン 著 御立英史 訳
ダイヤモンド社 2200円
装丁/井上新八

数字のみ追い求めガバナンスを軽んじた末路

 発明家トーマス・エジソンの電球からスタートしたゼネラル・エレクトリック(GE)は、140年近い歴史にわたって米国経済を牽引し、「2000年のピーク時には、米国で最も価値のある企業」と称された。「世界の電力の3分の1を発電」する原子炉や巨大な発電タービンのほか、ジェットエンジン、精密医療機器の超音波診断装置を製造。一方で、大衆向けの洗濯機、トースター、テレビなど「目眩がするほど多様な製品」を生み出し、その企業価値は「6000億ドル」(当時のレートで61兆2000億円)にまでのぼったが、いまやそのかけらほどの値打ちもない。
 伝統あるコングロマリットの衰退は、その絶頂にはじまっていた。「同世代で最も偉大な経営者」と呼ばれていたジャック・ウェルチは、この時、みずから後継者を指名。しかし亡くなる直前、怒りとともにこぼしている。「最善の選択だと思ったが、そうじゃなかった」
 最後まで気づかなかったようだが、誰を指名していてもGEは成長どころか、凋落の一途をたどっていた。理由はウェルチの数字への異常なこだわりだった。
 ウェルチの求めた厳しい利益目標を埋め合わせる方法もまた、数字の操作だった。部下たちは「投資家保護のために義務付けられている会計処理のルールを拡大解釈したり、裏をかいたり、ときには無視していた」。こうして水増しされた利益を「攻撃的会計処理」と呼び、金融サービス部門のGEキャピタルを打ち出の小槌として使うことで、必要な現金を調達していたのである。この一連の操作は「GE社内では『麻薬』と呼ばれていた」。一度はじめると、やめられなくなるからだ。
 ウェルチから二代目、三代目のCEOにあっても、「最後に勝つのは気合いと根性だという、フットボールのコーチのような精神論」は消えることはなかった。数字のみを追い求め、ガバナンスを軽んじたとき、帝国はいとも簡単に崩れ落ちる。現代社会への警告のように響く。

(週刊ポスト 2022年10.7/14号より)

初出:P+D MAGAZINE(2022/10/13)

◎編集者コラム◎ 『銀座「四宝堂」文房具店』上田健次
# BOOK LOVER*第10回* 加藤シゲアキ