
発達障害の診断を受けて
特に諦めたものがある。
それが「電話」だ。
先日久しぶりにS学舘から漫画の新刊が出た。
この媒体もS学舘なので伏せる必要はないのだが、S学舘のSがシットのSを表しているのはあまりにも有名なので一応伏せさせてもらった。
編集に指摘される前から、コンプラを意識するのが令和のデキる作家である。
ちなみにシットはもちろんファッキソガッデムシットのシットだ。
開始から学びの宝庫である。
最近の消費者はエンタメに面白さだけではなく、有益性を求めていたりするので、豆知識などは積極的に挟んでいった方が良いのだ。
そして件のFGS学舘から出た新刊も、私自身の発達障害を扱ったエッセイであり、専門家の監修や解説もついているので、私が出している本の中では学びがある方といえる。
このように、私は自身の発達障害を公言、むしろせっかくだからそれで小金を稼いでやろうという姿勢で活動しているのだが、その連載以外、まして実生活でそれを言うことはほとんどない。
先日、某炎上しがちな芸能人が自身の発達障害を告白したところ「障害を免罪符にするな」とまた炎上していた。
発達障害当事者としては世知辛いと思うのだが、怒る人の気持ちもわかる。
知らない人を突然殴った後で「特に意味のない暴力で人を襲う病なんです」と告白すれば、相手が「なら仕方がない」と、乱れた髪を直して颯爽と去ってくれるか、というとそんなことはない。
例え、そういう病(ビョウ)が本当にあり法的に無罪としても、実害を被った側からすれば納得がいかないだろうし、むしろ余計怒りが収まらない気がする。
だが、発達障害は病(ビョウ)ではないが、現在のところ完治する術はない。
発達障害を他人を納得させる術に使うのは悪手だが「自分がこれをできないのは仕方がないことだ」と自分を許すための免罪符にするのはありだと思っている。
カレー沢薫(かれーざわ・かおる)
漫画家、エッセイスト。漫画『クレムリン』でデビュー。 エッセイ作品に『負ける技術』『ブスの本懐』(太田出版)など多数。
関連記事
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第90回
現在私は漫画をフルデジタルで描いているのだが、デビュー当時はネームを紙に書き、それをファックスで送っていた。つまり私は団塊ジュニア世代で8050問題の50側、80サイドを担当してくれる年金受給者をメン募中、ということになるのだが、実際は団塊ジュニアに魚民で説教されているぐらいの年齢である。よって私がデビューした時にはネ
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第89回
近い将来人間の仕事はAIに奪われるらしい。そんなものはくれてやれとしか思わないが、どうやら「AIに仕事を奪われ、お前らは餓死する」という脅しの意味らしい。そうだとしたら、人間が困ったことになるとすでに予想されているものを何故一生懸命開発しているのか。人間の仕事がなくなるということはそれだけ税金の世話になる人間が増えると
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第88回
「小栗くん童貞だったことある?」これはあまりにも童貞の気持ちがわかっていない、小栗旬に対して発せられた名言である。確かに小栗旬ともなれば生まれた時から童貞じゃなかった可能性は十分にある。しかし、我々は皆生まれる時に女性器を通過しているのだ。しかも、体の一部を入ったかと思ったら出す、どっちつかずな態度を取り続けた上に「や
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第87回
こう見えて私も日本漫画家協会の一員である。そう書いたところで今年度の会費を払っていないことに気づいて払いに行った、危うく一員じゃなくなるところであった。しかし漫画家協会の会費の支払い期日は4月1日から3月31日までなのだ。つまり今年度の会費は今年度中に払えば良いというガバガバビッチ締め切りなのである。さすが、漫画家協会
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第86回
私はこのようなコラムや漫画など、いわゆるエッセイ系をクソほど書いている。最近エッセイ業界に激震が走る出来事があった。詳細は省く、というか怖過ぎて書けないが、エッセイ漫画のネタにされていた作者の親族側が実はすごく嫌だった、という話である。しかしこのエッセイに書かれた側が激おこ脱糞丸という現象はそこまで珍しくなく、前までジ