メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
おすすめ
爽やかだけが青春じゃない!
青春。アオハル。 私個人の実体験はまぁ置いておくとして、青春と聞くと何と…
2019/06/14
文芸ニュース
第20回小学館文庫小説賞贈呈式が行われました。受賞作は、黒田麻優子さん『春がまた来る』。
2019年5月24日(金)、如水会館(東京都・千代田区)にて第20回小学…
2019/06/14
読みもの
【先取りベストセラーランキング】見聞きしたことを決して忘れないメモリー・マンの大人気シリーズ! ブ…
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と…
2019/06/14
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『カレーライスはどこから来たのか』水野仁輔
日本人のソウルフードといわれるカレーライス。皆さん大好きですよね。でもそれ…
2019/06/13
読みもの
滞米こじらせ日記~愛しきダメな隣人たち~ 桐江キミコ 特別編(小説) 三郎さんのトリロジー⑦
外は中よりもあたたかいぐらいで、桃色に染まった、重くてあたたかい空気が地…
2019/06/13
読みもの
丸谷才一『年の残り』/芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第69回】教養で書く文学の魅力
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義! 連載第69回目…
2019/06/13
おすすめ
「次世代」を感じる、現代短歌の歌集4選
SNSなどを中心に若者の間で広まった現代短歌のブームは、ますます勢いを増して…
2019/06/12
おすすめ
◎編集者コラム◎『空に牡丹』大島真寿美
みなさんは自分の両親の半生を、詳しく知っていますか? 祖父母のことは? 曾…
2019/06/11
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『一九四四年の大震災──東海道本線、生死の境』西村京太郎
西村先生は今年、第4回吉川英治文庫賞を「十津川警部シリーズ」で受賞されまし…
2019/06/10
読みもの
ハクマン 部屋と締切(デッドエンド)と私 第13回
現在、秋ごろの開始を目標に、漫画の新連載の準備中だ。 よって読者の皆様には…
2019/06/10
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『小説 きみと、波にのれたら』豊田美加 監督/湯浅政明 脚本/吉田玲子
6月21日公開の映画「きみと、波にのれたら」のノベライズが、一足先に発売さ…
2019/06/08
おすすめ
月曜日から金曜日まで読書をしよう。曜日がタイトルに入る物語・平日編
月曜日といえば一週間の始まり。多くの人が会社や学校に行き始める日、金曜日は翌…
2019/06/07
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『突きの鬼一 岩燕』鈴木英治
5月刊『突きの鬼一 赤蜻』に続く2ケ月連続刊行第2弾にして、シリーズ第4作…
2019/06/07
おすすめ
【映画『愛がなんだ』原作ほか】胸がぎゅっと苦しくなる、角田光代の恋愛小説4選
映画『愛がなんだ』が若い世代を中心に大きな支持を集めています。原作は、恋愛小…
2019/06/06
読みもの
滞米こじらせ日記~愛しきダメな隣人たち~ 桐江キミコ 特別編(小説) 三郎さんのトリロジー⑥
こうして、三郎さんは、1月で長年働いた高柳商店をやめた。少々退職金をもら…
2019/06/06
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『死ぬがよく候〈一〉 月』坂岡 真
『死ぬがよく候』──かなりインパクトのあるタイトルだと思いませんか? 「死ぬ…
2019/06/06
読みもの
ニクラス・ナット・オ・ダーグ 著、ヘレンハルメ美穂 訳『1793』
革命の機運が高まる18世紀末のストックホルムを舞台に、戦場帰りの荒くれ者と…
2019/06/05
読みもの
出口治明の「死ぬまで勉強」 第14回 ゲスト:加藤積一(ふじようちえん園長) 「人を育てる覚悟」(…
教育に携わるひとは、子どもを指導するのではなく、 子どもが自ら学び育つのをサ…
2019/06/05
1
…
218
219
220
…
321