メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
採れたて本!【エンタメ#06】
『君の名は。』『天気の子』を大ヒットさせた新海誠監督の新作長編『すずめの戸締…
2022/11/24
おすすめ
【著者インタビュー】中村淳彦『東京貧困女子。』/女性から賃金を下げていく日本の社会では、フルタイム…
貧困に苦しむ女性たちの声に耳を傾けたベストセラーが漫画化された話題の著者にイ…
2022/11/24
おすすめ
【著者インタビュー】佐野広実『シャドウワーク』/江戸川乱歩賞作家がDVや夫の暴力から逃げ回る女性達…
傷付いた女達が共に暮らして再起を図る一風変わったシェルターを舞台に、DVの闇…
2022/11/23
おすすめ
「推してけ! 推してけ!」第27回 ◆『キッチンが呼んでる!』(稲田俊輔・著)
評者=平野紗季子(フードエッセイスト) 聖域としてのキッチンで 私の友人に、…
2022/11/22
おすすめ
山崎章郎『ステージ4の緩和ケア医が実践するがんを悪化させない試み』/自らを実験台にし、新たな延命治…
2018年に大腸の異常を自覚し、手術と抗がん剤による「標準治療」を受けたもの…
2022/11/22
おすすめ
◉話題作、読んで観る?◉ 第56回「あちらにいる鬼」
直木賞作家の井上荒野が、父・井上光晴と愛人関係にあった瀬戸内寂聴をモデルに…
2022/11/21
おすすめ
「推してけ! 推してけ!」第26回 ◆『十二月の辞書』(早瀬 耕・著)
評者=池澤春菜(声優) 水晶の明晰さと透徹性を持ち、時間をかけて育つ物語 水…
2022/11/21
おすすめ
中間真一『SINIC理論 過去半世紀を言い当て、来たる半世紀を予測するオムロンの未来学』/未来のビ…
オムロンの創業者立石一真らが、未来のビジョンを描くために1970年に発表した…
2022/11/20
おすすめ
採れたて本!【評論#03】
本書は、タイトルで中身がおおかた想像できる系書物の一つといえる。テーマは超…
2022/11/19
おすすめ
【著者インタビュー】ヒオカ『死にそうだけど生きてます』/「貧困とは、選択肢が持てないということ」―…
貧困と暴力の中を生き延びた著者が壮絶な半生と日本社会への怒りを綴った話題の書…
2022/11/19
おすすめ
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.61 吉見書店竜南店 柳下博幸さん
『リバー』! まずはこの分厚さに驚く。ずっしりとくる重さは電子書籍では絶対に…
2022/11/18
おすすめ
◉話題作、読んで観る?◉ 第55回「ある男」
芥川賞作家・平野啓一郎が2018年に刊行した長編小説を、劇場デビュー作『愚…
2022/11/17
おすすめ
【著者インタビュー】野沢直子『半月の夜』/老若や性別をも超え、誰かの背中を確実に押す物語
6畳1間のアパートと職場、あとは惣菜の残り物がない時に立ち寄る弁当屋だけが、…
2022/11/17
おすすめ
ニック・チェイター 著、高橋達二、長谷川珈 訳『心はこうして創られる「即興する脳」の心理学』/心な…
「私は深い内面を持っている」というのは私たちの希望的な錯覚にすぎず、すべては…
2022/11/16
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ラインマーカーズ』穂村 弘
2003年に初版が刊行された、人気歌人・穂村弘のベスト版歌集『ラインマーカ…
2022/11/15
おすすめ
田島芽瑠の「読メル幸せ」第55回
11月になりました だんだんと日が暮れるのが早くなってきましたね。あっという…
2022/11/15
おすすめ
星野博美『世界は五反田から始まった』/戦争、スペイン風邪の流行、無産者階級の活動…あまたの無念の死…
ここが焼け野っ原になったらな、すぐに戻ってくるんだぞ。家族のなかで一人でも生…
2022/11/15
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『メイド・イン・オキュパイド・ジャパン』小坂一也
かつて一世を風靡した歌手「小坂一也」と聞いても戦後すぐ生まれの高齢者以外に…
2022/11/14
1
…
28
29
30
…
163