芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第31回】強い男のやさしさ

芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第31回目は、重松清の『ビタミンF』について。疲れた心に効く家族小説の最高峰を解説します。

【今回の作品】
重松清ビタミンF』 疲れた心に効く家族小説の最高峰

疲れた心に効く家族小説の最高峰、重松清『ビタミンF』について

重松清さんは『早稲田文学』の学生編集者でした。ちょうど中上健次さんが編集部に乗り込んできて、学生たちをきたえ始めた時期で、毎月、勉強会みたいなものを開いていましたね。しようがないのでぼくも出席して、学生たちと付き合いました。その学生たちの中から、直木賞の重松清さんと、日本ファンタジーノベル大賞の宇月原晴明さんが出たのですから、学生たちのレベルも高かったのでしょう。

重松(ここからは呼び捨てにしますが)は卒業後、角川書店の『野性時代』の編集者をつエラー! ハイパーリンクの参照に誤りがあります。とめていたのですが、退職してルポライターをしながら、『早稲田文学』の編集長をしていた時期があります。ちょうどぼくが大学で小説の書き方を教え始めた時期だったので、学生の作品を『早稲田文学』に載せてもらったこともあります。その中から五人ほどが文芸誌の新人賞を受賞しましたので、編集者としての重松が優秀だったのではないでしょうか。

学生時代の重松は、文学青年というイメージのまったくない、体育会系の若者でした。すぐに暴力をふるいそうな、ちょっと危ない気配を発散していましたし、編集長のころは学生編集者に対し、体育会系の指導をしていたのではないかと思います(ぼくの想像です)。彼は体力に自信があって、ルポライターとして飛び回っていましたし、ゴーストライターみたいなこともやっていたと思います。手が早いのですね。これ、暴力的という意味ではなく、原稿を書くスピードのことです。

小説を書く人の多くは、最初は身辺雑記的な、私小説的な素材から書き始めるのですが、重松の場合はルポライターの経験が長いので、社会の底辺で苦しんでいる人々の生の姿に接し、それを想像力によって変換してフィクションを書いていく、というような書き方をしているのだと思います。彼は人情とか、義侠心とか、そういうものに敏感な、男が男らしかった時代の、昔気質の男という一面を持っています(ぼくの個人的な感想です)。

さまざまな人々の生活を丹念に描く

さて、直木賞を受賞した『ビタミンF』は短篇集ですが、社会のさまざまな場所にいる人々のプライベートな姿を丹念に描いた佳品です。共通のテーマはFというイニシャルで表された、ファミリーとかファーザーといったものですね。他にも「壊れやすい」とか、作者はあとがきで、いくつかの英単語を掲げていますが、ぼくはやっぱり、家族と父親というのが、この作品のキーワードだと思います。

ぼくは個人的に重松のことをよく知っているので、彼こそは、模範的なお父さんだなと思ってしまうのですが、強くてやさしいという、こんなお父さんだったらいいなというイメージが、彼にはあるのですね。これは重松のもって生まれた人柄なのだろうと思います。やさしい人はたくさんいるのですが、そういう人は父親としては頼りない感じがします。強い人もたくさんいますが、そういう人は家族への思いやりが欠けていたりします。重松は強くてやさしい、りっぱなお父さんなのです。

強くてやさしい人も、本当はたくさんいるのだとぼくは思います。でも世の中の多くのお父さんは、無骨で、不器用で、口べたで、心の中にあるやさしさを、うまく表現できないのではないでしょうか。だから家族の内部に、ちょっとした波風が立ったりもするのですが、最終的にはやさしさというものが見えてきて、家族のみんなが元気になる。それがタイトルにあるビタミンなのだと思います。

21世紀の新しい家庭小説を

家族というものは、誰にとっても、身近なテーマだと思います。まだ結婚していない人、結婚していても子どもはまだという人でも、自分が生まれ育った家族というものはあるはずです。ぼくにも二人の息子がいますし、孫は六人もいます。幸いにしてというべきか、息子たちは独立していますし、遠く離れたところに住んでいるのですが、家族だけで使っている無料通信アプリ「LINE」で結ばれていて、写真とか、つぶやきとかが、妻の端末に随時入ってきます。実はぼく自身は「LINE」に参加していないので、妻の端末を時々見せてもらうだけなのですが、それでも家族の動向はつねに把握していますし、彼らがかかえている問題に心を痛めたりもします。

ぼくはもう老人ですので、両親は亡くなっています。親の介護という難題からは解放されているのですが、時には子どもだったころのことを振り返り、自分が生まれ育った家族というものについて考えることもあります。読者の皆さんにも、それぞれに家族があるだろうと思います。この重松清の『ビタミンF』を読んだあとで、改めて皆さんの家族というもののことを、考えてみるといいと思います。とくに若い人に家族というテーマを考えてほしいですね。

重松清のこの作品は、2000年の受賞作です。20世紀の最後の年の下半期なのですね。あれからもう十数年の年月が流れているわけですから、時代の様相は、少し変わってきたのではないでしょうか。それに、家庭というものは、どこも同じというふうに見えることもあるのですが、細部を見つめれば、どの家族も微妙に異なった人間関係で成り立っているのですね。ですから、あなたにとっては当たり前と感じられるあなたの家族が、作品にしてみると、新しくて、驚くべきものだ、というふうに読者の目に映るかもしれないのです。とくに、スマホで「Twitter」とか「LINE」とかを、子どもも利用するようになった現代社会では、もっと新奇な状況が生じているのかもしれません。21世紀の新しい家庭小説といったものを読んでみたいと思います。

三田誠広の「小説の書き方」連載記事一覧はこちらから

初出:P+D MAGAZINE(2017/11/09)

今月のイチオシ本 エンタメ小説 吉田伸子
今月のイチオシ本  デビュー小説  大森 望