メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
おすすめ
山田雄司著『忍者の歴史』に見るリアルな忍者像!池内紀が解説!
なぜ「忍者」は人気なのか?時代によってその姿を変えてきた忍者の歴史を解明する…
2016/06/10
読みもの
生誕70年!伝説の作家、中上健次の知られざる素顔が明らかに!
戦後初の芥川賞作家で、わずか46歳の若さで夭折した、伝説の作家、中上健次。そ…
2016/06/10
おすすめ
小池昌代著『恋愛詩集』が教えてくれる過ぎ去りし恋の記憶
43篇の詩が呼び覚ます恋の記憶―『通勤電車でよむ詩集』 待望の続編。普段詩に…
2016/06/07
おすすめ
蛭子能収著『僕はこうして生きてきた NO GAMBLE, NO LIFE.』に映る素顔とは?
「蛭子流」の生き方は、どんな人生経験から出来上がったのか?実は一本芯が通った…
2016/06/04
読みもの
【幻想文学とは?】海外での発展とその黄金時代について-東雅夫の幻妖ブックデジタル(第6回)
海外における、幻想文学の黄金時代に、東雅夫が着目。幻想文学とは、いつ、どの時…
2016/06/03
読みもの
日本の近代文学史って、どう理解すればいいの?【教えて!モリソン先生 第3回】
日本の近代文学史には「◯◯派」や「△△主義」といったような作家グループの名…
2016/06/02
おすすめ
長山靖生著『奇異譚とユートピア 近代日本驚異〈SF〉小説史』を井上章一が読み解く!
独自の視点で、海外の小説の影響を受けながらも独自に発展した科学小説、冒険小説…
2016/06/02
おすすめ
アメリカの「ロストジェネレーション(失われた世代)」を知るための6冊
フィッツジェラルド、ヘミングウェイ、フォークナー……「失われた世代」と呼ばれ…
2016/06/01
読みもの
“フツウ”を感じるために読んだ青春の一冊、「It(それ)と呼ばれた子」
はてなブログとのタイアップ企画にて優秀作品に選ばれた「みえろーま」さんの【…
2016/05/31
おすすめ
井手幸男著の『宮本常一と土佐源氏の真実』を大塚英志が読む!
民俗学者宮本常一の、土佐に生きた博労の男の生と性の遍歴を描いた名品『土佐源氏…
2016/05/30
読みもの
スリリングで濃密な時間。中上健次『奇蹟』連載秘話
戦後を疾走し、わずか46歳で夭折した作家・中上健次。生誕70年を記念して「中…
2016/05/28
読みもの
辻邦生 – 努力を重ね続けた“藝術家”の素顔に迫る
小説家として、数多くの作品を発表し、多くの読者を魅了した作家・辻邦生。元文藝…
2016/05/27
読みもの
好きな作家は「太宰治など」。『文芸女子』コンテスト結果発表!
本好き美女『文芸女子』のグランプリを決めるべく、P+D MAGAZINEにて…
2016/05/26
おすすめ
星新一のショートショートから伏線の回収法を学ぼう!
ショートショートと呼ばれるコンパクトな短編作品を通じて、見事なオチで読者を唸…
2016/05/22
おすすめ
石井妙子著『原節子の真実』に見る「時代の正しさ」を鈴木洋史が解説!
存在感に溢れた名女優についてまわった「謎」の数々。国民的女優が背負った葛藤や…
2016/05/21
読みもの
連載対談 中島京子の「扉をあけたら」 ゲスト:猿田佐世(新外交イニシアティブ事務局長・弁護士)
直木賞作家・中島京子さんが、さまざまな分野の「未来案内人」と、「扉の先の未来…
2016/05/20
おすすめ
文・澤宮優 イラスト・平野恵理子『イラストで見る 昭和の消えた仕事図鑑』 のココが面白い!鈴木洋…
思わず誰かに話したくなるような、懐かしい昭和の仕事。どこか人間味があり、あた…
2016/05/19
読みもの
【新連載シリーズ開始!】生きるための読書#1
社会のなかの大きな指針が失われ、個々人の「生きる力」が問われている現代にあ…
2016/05/19
1
…
302
303
304
…
315