メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
石井洋二郎『危機に立つ東大――入試制度改革をめぐる葛藤と迷走』/九月入学や英語民間試験の問題はなぜ…
東大の九月入学論や、英語民間試験などの問題について明快に説明した“意識の高い…
2020/07/04
おすすめ
【生誕130周年】アガサ・クリスティーのおすすめ作品
2020年は、ミステリの女王、アガサ・クリスティーの生誕130周年にあたる…
2020/07/04
おすすめ
今月のイチオシ本 【ミステリー小説】
冒頭で、渋谷を混乱に陥れた女性ゲームクリエイターが自ら命を絶つ、『虹を待つ…
2020/07/02
おすすめ
町田康『しらふで生きる 大酒飲みの決断』/ある日突然、断酒をはじめた作家の格闘記
毎日、30年間もずっと酒を飲みつづけてきた作家・町田康氏。ある日「飲酒とは人…
2020/07/02
おすすめ
【著者インタビュー】島田潤一郎『古くてあたらしい仕事』/ひとりで出版社を立ち上げた著者の生き方に、…
33歳のときにひとりで出版社を立ち上げ、驚くことに1日に5時間しか仕事をしな…
2020/07/01
おすすめ
これさえ読んどきゃ大丈夫。「やってる感」を出すための本3選
なんの努力をせずとも、周囲の人たちから「なんとなくデキそうな人だな」と一目置…
2020/06/30
おすすめ
【著者インタビュー】高山羽根子『如何様』/敗戦後に帰ってきた男は本物か、偽物か
戦後の混乱期に帰ってきた男は、出征前の姿とは似ても似つかず、別人にしか見えな…
2020/06/30
おすすめ
李栄薫『反日種族主義 日韓危機の根源』/韓国人が語る歴史は、信じたい「物語」にすぎない
来日観光客の激減、日本ビールの輸入のゼロ化など、近年、ますます深まる日韓の溝…
2020/06/28
おすすめ
エドワード・スノーデン 著、山形浩生 訳『スノーデン 独白 消せない記録』/なぜ彼は「アメリカ政府…
小さな頃からコンピュータとインターネットの世界にどっぷりと浸かり、CIAで「…
2020/06/27
おすすめ
【著者インタビュー】川越宗一『熱源』/第162回直木賞受賞! 歴史に翻弄されながら生きる人物たちを…
2作目にして、直木賞を受賞した川越宗一氏にインタビュー! 北海道、サハリン、…
2020/06/24
おすすめ
こんなのもアリなの? “規格外”の料理レシピ本
料理を作るのは嫌いではないけれど、つい「ちゃんとした料理を作らなくてはいけな…
2020/06/23
おすすめ
【著者インタビュー】石井公二『片手袋研究入門 小さな落としものから読み解く都市と人』/Gloveに…
路上のニッチなアイテム「片手袋」の5000枚もの写真と、15年にわたる研究成…
2020/06/23
おすすめ
高崎俊夫・朝倉史明 編『芦川いづみ 愁いを含んで、ほのかに甘く』/伝説の女優、デビュー65周年の記…
藤竜也との結婚を機に表舞台から消えたあとも、いまなお根強い人気を誇る女優・芦…
2020/06/21
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『竜宮城と七夕さま』浅田次郎
作家の着眼点 「昨二〇一九年十二月に取材のため中国を訪ねて以来、旅に出ていな…
2020/06/20
おすすめ
彩瀬まる『森があふれる』/モラハラで抑圧された妻が、ある日“狂う”
作家の夫によって小説のモデルにされ、隠微なモラルハラスメントを受け続けた妻の…
2020/06/20
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『遊戯神通 伊藤若冲』河治和香
本書を執筆する際に著者の河治和香さんが取った手法は、若冲の生きた江戸時代と…
2020/06/18
おすすめ
【著者インタビュー】長嶋 有『俳句は入門できる』/日常があって俳句がある! 新しいかたちの入門書
季語や切れ字について教えてくれる入門書はあっても、『日常があって俳句がある』…
2020/06/18
おすすめ
【ストーリー・オブ・マイライフ公開記念】いま改めて読みたい『若草物語』の魅力
いよいよ6月12日から公開となった、映画『ストーリー・オブ・マイライフ/わた…
2020/06/17
1
…
84
85
86
…
163