メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
おすすめ
加藤貴 校注『徳川制度 補遺』が威勢良く通説に異を唱える!
江戸幕府の争いに関する逸話や、鎖国の顛末など、実像を浮かび上がらせる歴史実録…
2017/08/15
おすすめ
笠谷和比古著『徳川家康 われ一人腹を切て、万民を助くべし』が明らかにするそのリアルな人物像!
様々な困難を乗り越えて、ついには天下人となった家康の、戦略や思想、リアルな人…
2017/08/14
読みもの
芥川龍之介没後90年。その生涯に迫る。
1927年7月、日本を代表する文豪のひとりである芥川龍之介がこの世を去りま…
2017/08/12
読みもの
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール
池上彰が、歴代の総理大臣について詳しく紹介する連載の5回目。デフレを脱し、現…
2017/08/11
読みもの
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第25回】時代を画するということ
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第25回目は…
2017/08/10
おすすめ
【ディストピアとは?】「監視社会」や「行動の制限」などの“あるある”から徹底解説。
トランプ政権発足後、アメリカで急激に売り上げを伸ばしている小説、『1984年…
2017/08/09
おすすめ
【書き下ろし 新作怪談つき】本当に怖い、文豪の怪談セレクション
夏といえば“怪談”。夏目漱石から京極夏彦まで、新旧の大作家によるとっておきの…
2017/08/08
おすすめ
◎編集者コラム◎『海が見える家』はらだみずき
「幸せの尺度」を問う、著者新境地の感動作。 私事ですが、三十代にサーフィンに…
2017/08/08
おすすめ
牧久著『昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実』には重大証言と新資料が満載!
昭和の後半、国民の一大関心事であった「国鉄再建」。その事実を、重大な証言や新…
2017/08/07
おすすめ
稲泉連著『「本をつくる」という仕事』は本作りをする人への取材記。関川夏央が解説!
印刷、製本に始まり、校閲者や書き手まで。本に関わるあらゆる職種の人たちにイン…
2017/08/05
読みもの
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール
池上彰が、歴代の総理大臣について詳しく紹介する連載の4回目。東北が生んだ平民…
2017/08/04
おすすめ
【異能力小説】特別な力があったらどうする?異能力を描いた小説の魅力。
ライトノベルやアニメを中心に「特別な力」を描いた「異能力小説」が急増していま…
2017/08/03
インタビュー
せきしろが語る、「自由律俳句」入門
又吉直樹との共著『カキフライが無いなら来なかった』『まさかジープで来るとは』…
2017/08/02
おすすめ
岩井秀一郎著『多田駿伝「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念』が明らかにする歴史上の新事実!
歴史を知る醍醐味が味わえる、本格評伝。良識派の軍人であった「多田駿」の知られ…
2017/08/01
おすすめ
原田國男著『裁判の非情と人情』が明らかにする裁判官の日常。岩瀬達哉が解説!
元東京高裁判事が、法廷でのさまざまなエピソードから、裁判員制度、冤罪、死刑に…
2017/07/31
おすすめ
内田洋子著『ボローニャの吐息』はイタリアの美を語る珠玉のエッセイ。川本三郎が解説!
イタリアの日常を彩る「美を」巡る15の物語。在イタリア30年あまりの著者が描…
2017/07/29
読みもの
【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール
池上彰が、歴代の総理大臣について詳しく紹介する連載の3回目。薩長の藩閥政治に…
2017/07/28
読みもの
芥川賞作家・三田誠広が実践講義!小説の書き方【第24回】事実と真実の重み
芥川賞作家・三田誠広が、小説の書き方をわかりやすく実践講義!連載第24回目は…
2017/07/27
1
…
275
276
277
…
313