メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
【穂村弘、俵万智など】出会いと別れの季節に読みたい、「春の短歌」
桜や新緑など、目に美しいものが増える春。出会いと別れが交差するこの季節を背…
2020/04/14
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ガラスの虎たち』著/トニ・ヒル 訳/村岡直子
いきなりですが、70年代の人気アニメ『マジンガーZ』の像がスペインにあるこ…
2020/04/13
おすすめ
ピョン・ヘヨン 著、姜 信子 訳『モンスーン』/実は誰もが知っている「恐怖」の地獄を描く
「不幸と傷が、不安と疑心が、私に小説を書かせる力となる」と語る韓国の作家が描…
2020/04/12
おすすめ
流 智美『東京12チャンネル時代の国際プロレス』/熱狂的なファンを生み出したプロレスは、なぜ団体崩…
日本でプロレスの人気が一番高かったのは、1969年(昭和44年)。しかし黄金…
2020/04/11
おすすめ
ラブコメだけじゃない! 有川ひろの泣ける感動小説3選
有川ひろの代名詞といえば「ベタ甘小説」ですが、今回はそんな有川ひろの作品の中…
2020/04/11
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『浄瑠璃長屋春秋記 潮騒』藤原緋沙子
まずは初めに読者のみなさまへ御礼をば。おかげさまをもちまして、シリーズ第一…
2020/04/10
おすすめ
【著者インタビュー】貫井徳郎『罪と祈り』/あまりにも切ない「正義と罪を巡る小説」
温厚なお巡りさんとして慕われていた父親が、ある日、他殺体で発見された。なぜ父…
2020/04/10
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ボローニャの吐息』内田洋子
「小さな通信社がやることとして『隙間を報道しましょう』と。誰も知らないイタリ…
2020/04/09
おすすめ
藤田達生『藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか』/日本の社会を変えた「藩」を知る
現代の都道府県へとつながる、江戸時代の「藩」とはいったい何だったのか? 大き…
2020/04/09
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ハッチとマーロウ』青山七恵
2016年春。青山七恵さんから新連載の原稿が届いた。「ママは大人を卒業しま…
2020/04/08
おすすめ
小林快次『恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ』/恐竜には現代人への癒し効果がある!
何事にもすぐに結果を求められる現代人がいまこそ読みたい、恐竜の生態を研究する…
2020/04/08
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『私はスカーレット Ⅱ』林 真理子
「面白すぎる!」「すごく読みやすい」「スカーレットがイキイキとしてかわいい」…
2020/04/07
おすすめ
【著者インタビュー】逢坂 剛『百舌落とし』/『MOZU』として映像化された大人気シリーズの完結編
西島秀俊主演の『MOZU』として映像化もされた大人気の「百舌シリーズ」が、3…
2020/04/07
おすすめ
山田稔『山田稔自選集I』/90歳を迎えるフランス文学者の上質な散文集
言葉や人の生と死などを淡々と語る随筆をあつめた一冊。その文章には、もうじき九…
2020/04/06
おすすめ
今月のイチオシ本【警察小説】
予期せぬコロナウイルス禍の影響で開催が危ぶまれる東京五輪。可否を判断するタ…
2020/04/06
おすすめ
太 永浩 著、鐸木昌之 監訳、李柳真・黒河星子 訳『三階書記室の暗号 北朝鮮外交秘録』/ロンドンで…
一九六二年に北朝鮮に生まれ、二十六歳で外務省入りし、二〇一六年に任地ロンドン…
2020/04/05
おすすめ
【著者インタビュー】酒井順子『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』/SNSによって変化した、日本の「…
かつてはおおいに恥じらいをもち、「自慢」を恥じていた日本の文化。SNS時代の…
2020/04/04
おすすめ
【旅に行けない今こそ読みたい】旅の楽しさやドラマが楽しめるおすすめの本
いざ旅に出ようと思っても、さまざまな理由でそれが叶わない場合もあるでしょう。…
2020/04/04
1
…
89
90
91
…
163