メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
おすすめ
おすすめ
新しい順
古い順
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『姉川忠義 北近江合戦心得〈一〉』井原忠政
戦国時代小説に新しい風が吹いている。言わずと知れた「三河雑兵心得」シリーズ…
2022/12/06
おすすめ
家永真幸『中国パンダ外交史』/パンダの処遇が中国外交史とともに推移する様子をとらえる一冊
日中国交正常化のシンボルとして1972年に中国からとどけられ、日本に大ブーム…
2022/12/06
おすすめ
【現代短歌界のエース】歌人・木下龍也のおすすめ作品
『つむじ風、ここにあります』『きみを嫌いな奴はクズだよ』といった話題の歌集を…
2022/12/05
おすすめ
むちゃぶり御免!書店員リレーコラム*第4回
漫画『幽☆遊☆白書』に、仙水忍という性格のひん曲がったキャラクターがいる。…
2022/12/05
おすすめ
【著者インタビュー】向井透史『早稲田古本劇場』/古本屋「古書現世」の2代目店主が綴るユニークな日々…
「珍妙な客とのやりとり」や「本が売れない日々」が面白いと話題。東京・早稲田の…
2022/12/04
おすすめ
【著者インタビュー】山内マリコ『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』/荒井由実が自分だけの音楽…
デビュー50周年を迎えたユーミンの軌跡を、事実や証言に基づき、想像力で一から…
2022/12/03
おすすめ
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.71 うさぎや矢板店 山田恵理子さん
ユーミンは50周年なのだ。気づいたら当たり前のように暮らしの中にはユーミン…
2022/12/02
おすすめ
採れたて本!【エンタメ#07】
舞台は、戦国時代の石見銀山。その時代に、銀山で生き抜く女性ウメの物語を描き…
2022/12/02
おすすめ
オーソン・ウェルズ、ヘンリー・ジャグロム 著 赤塚成人 訳『オーソンとランチを一緒に』/ユーモアを…
「ハリウッドの一匹狼の巨人」オーソン・ウェルズが、若い映画監督ヘンリー・シャ…
2022/12/01
おすすめ
ポール・ベンジャミン 著、田口俊樹 訳『スクイズ・プレー』/アメリカの現代文学の旗手、ポール・オー…
『ムーン・パレス』などの名作で、アメリカだけでなく日本でも人気のポール・オー…
2022/11/30
おすすめ
詩人・萩原朔太郎の“スゴい詩”4選
「日本近代詩の父」と呼ばれる詩人・萩原朔太郎。『月に吠える』『青猫』といった…
2022/11/30
おすすめ
【著者インタビュー】御木本あかり『やっかいな食卓』/魅力的な料理の数々が、登場人物の関係性や成長を…
成城の駅近に住む、問題が山積の一家を繋ぎとめるのは、日々の食事だった――NH…
2022/11/29
おすすめ
あの小説家も、子育てに悩んでいる。作家による珠玉の「育児エッセイ」
小説家たちが自身の“育児”について綴ったエッセイ本の中から、読み応えのあるも…
2022/11/28
おすすめ
アン・カーソン 著、小磯洋光 訳『赤の自伝』/古代ギリシャの神話を元に、カナダの前衛詩人が書きあげ…
時代は20世紀。ゲリュオンはマザコン気味で兄から性的虐待を受ける日々を送って…
2022/11/27
おすすめ
松村由利子『ジャーナリスト与謝野晶子』/いま見ても圧倒されるジャーナリズムでの評論活動
出産という大仕事を社会的なテーマとして新聞の第一面で詠む、幸徳秋水たちの処刑…
2022/11/26
おすすめ
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.70 うなぎBOOKS 本間 悠さん
8人の書店員が週替わりでその時々のおススメの本を三冊紹介する『週末は書店へ…
2022/11/25
おすすめ
採れたて本!【エンタメ#06】
『君の名は。』『天気の子』を大ヒットさせた新海誠監督の新作長編『すずめの戸締…
2022/11/24
おすすめ
【著者インタビュー】中村淳彦『東京貧困女子。』/女性から賃金を下げていく日本の社会では、フルタイム…
貧困に苦しむ女性たちの声に耳を傾けたベストセラーが漫画化された話題の著者にイ…
2022/11/24
1
…
27
28
29
…
163