【クイズ太宰治】ぜんぶ解けたら人間失格!

日本文学史にその名を輝かせ続ける「太宰治」。そのエピソードと名言をクイズにしてみました!あなたは「真の太宰ファン」を名乗れますか……?

生れて、すみません。

数々の作品で読者の心を掴み、現在も多くのファンを獲得し続けている文豪、太宰治。過去には『人間失格』や『ヴィヨンの妻』が映画化され人気を博したほか、漫画「文豪ストレイドッグス」や「さよなら絶望先生」にも太宰治をモデルとしたキャラクターが登場しており、今や〈文学〉の枠を超えて人気を集めている、アイコン的な存在になっています。

しかし、皆さんは本当に太宰を理解しているといえますか? 確かに、太宰が時代を超えて支持されているのは事実ですし、「いやいや、私は本当に好きだし、理解しているはず!」と思う方もいることでしょう。

そこで今回、P+D MAGAZINE編集部は、そんな太宰治を好きだと主張する皆さんに挑戦状を用意しました。その名も、

dazaiquiz-1

このクイズは、太宰にまつわるエピソードをもとにした「黒歴史編」、作品をもとにした「名言・迷言編」の合計6問。「太宰好き」を主張するあなたであれば、全問正解を成し遂げ、「人間失格」の称号を得るのも朝飯前のはず。

果たして、あなたは果たして無事に全問正解し、太宰愛を堂々と主張することができるのか。それとも「えっ……もしかして私の太宰愛、低過ぎ?」と愕然とするのか……。

太宰ファンとしての「格」を知るためにも、早速クイズを始めましょう!

【答え方】各設問に対する答えを選択肢A〜Dの中から選び、「クリックして解答をチェック!」ボタンから解答と解説をチェックしてください。

 


 

合わせて読みたい【クイズ】星新一のショートショートから伏線の回収法を学ぼう!
日本文学の英訳タイトルクイズで英語力をチェックしよう!

kurorekishi


今も昔も、文学少年・文学少女たちの「中2病」的な一面をくすぐり続けている太宰治ですが、そんな太宰にも思わず「あ痛たた……」と言いたくなるようなエピソードや、「太宰じゃなくてよかった……」と思わされるような過去が沢山あります。

この「黒歴史編」では、そんな太宰のエピソードからクイズを出題。あなたは全て答えられますか?

【第1問】

太宰治は学生の頃にとある文豪に心酔した結果、作品のほか、写真を撮るときのポーズまでをも真似するようになりました。太宰が憧れたその文豪の名前を以下から選びなさい。

 

A.「三島由紀夫」

B.「菊池寛」

C.「夏目漱石」

D.「芥川龍之介」

クリックして解答をチェック!
答え: D.

「芥川龍之介」

【解説】

2013年、太宰が学生の頃に使っていたノートが文学館に所蔵され、話題となりました。このノートには太宰にとって憧れの存在である芥川の名前が執拗に書き連ねられ、芥川の似顔絵と思しきイラストまで描かれていました。

さらには自身のペンネームを考案している様子までも残されており、授業そっちのけで「自分も芥川のような偉大な作家になる」という妄想をしていたことは明らか。まさに黒歴史ともいえるノートを公開された太宰は、草葉の陰でさぞかし複雑な思いをしていることでしょう。


 

【第2問】

太宰は1948年に玉川上水に入水し、命を絶っていますが、以前にも女性と心中未遂を起こしています。太宰が1930年、カフェの女給だった田部シメ子と入水を図った場所を以下から選びなさい。

 

A.「七里ヶ浜」

B.「東尋坊」

C.「九十九里浜」

D.「華厳の滝」

クリックして解答をチェック!
答え: A.

七里ヶ浜

【解説】

1930年、太宰は東京帝国大学(現在の東京大学)文学部仏文科に入学、上京。その後太宰は芸妓の小山初代との結婚を考えますが、家族からは強い反発を受けることに。最終的に太宰は分家、つまり家族と縁を切ることを条件に結婚を認められます。

除籍の手続きを終え、自暴自棄に陥った太宰は勢いのまま銀座へ。この時に出会った女性と太宰は数日後、七里ヶ浜で大量の薬を飲み、心中を図ります。田部だけが命を落とし、自分が生き残ったことに罪の意識を感じた太宰はこのときの心境を『人間失格』、『道化の華』、『葉』をはじめとする作品で綴っています。


 

【第3問】

太宰と中原中也は共に同人誌「青い花」を創作する仲間でしたが、因縁の関係にあったとも言われています。この2人と檀一雄、草野心平の4人で連れ立って飲みに行ったとき、泥酔した中也が太宰に言った言葉を以下から選びなさい。

 

A.「お前はナメクジみたいにてらてらしたやつだな。」

B.「青鯖が空に浮んだような顔をしやがって。」

C.「俺はお前の書く文章が嫌いだ。」

D.「刺す。」

クリックして解答をチェック!
答え: B.

「青鯖が空に浮んだような顔をしやがって。」

【解説】

この飲み会の当初、2人は仲睦まじく話し合っていました。しかし酒がまわるにつれ、太宰へ執拗に絡んでいく中也。なんとかうまい具合に中也の絡みをかわそうとする太宰に対し、中也は「何だ、おめえは。青鯖が空に浮んだような顔をしやがって。全体、おめえは何の花が好きだい?」と投げかけます。泣き出しそうな顔でなんとか「モ、モ、ノ、ハ、ナ」と答えた太宰に中也はまたしても絡み、挙げ句の果てには乱闘にまで及ぶのでした。

その一方で、太宰は中也のことを「ナメクジみたいにてらてらした奴で、とてもつきあえた代物じゃない」と評しています。文学の才能にあふれた者同士、お互いにどこか相容れないやつだと感じていたのかもしれません。


 


 

meigen

作家の価値は、何よりもその「作品」によって語られるべきもの。この「名言・迷言編」では、太宰の作品の中に登場する文章から虫食い形式でクイズを出題します。

どれもこれも、太宰ならではの「ひねり」が効いた文章ばかり。あなたは太宰の言語センスにどれだけシンクロすることができますか?

【第4問】

空欄に当てはまる言葉を選び、「斜陽」に登場する次の名言を完成させなさい。

shayou

A.「はじらい」

B.「ひめごと」

C.「ためらい」

D.「いいわけ」

クリックして解答をチェック!

答え: B.

「他の生き物には絶対に無くて、人間にだけあるもの。それはね、ひめごとというものよ。」

【解説】

1947年に発表された『斜陽』は、滅びゆく没落貴族の姿を描いた作品。没落階級を表す言葉「斜陽族」が生まれるほどの評判となりました。

戦後、没落貴族となったうえに父を亡くした主人公のかず子とその母。かず子は他の人間が他の動物と違う点を、”ひめごと”と結論付けましたが、ここでの”ひめごと”とは不倫関係のこと。既婚者で小説家の上原とひめごとの関係を結んだかず子は、上原の子どもを妊娠します。かず子は愛しい相手との間にできた子どもを産み育てることで、既成の道徳観と戦っていこうと決意するのでした。


 

【第5問】

空欄に当てはまる言葉を選び、「道化の華」に登場する次の名言を完成させなさい。

doukenohana

A.「電波」

B.「怒り」

C.「屁」

D.「アイ・ラブ・ユー」

クリックして解答をチェック!

答え: C.

「すべての芸術は社会の経済機構から放たれたである。」

【解説】

1935年に発表された『道化の華』で太宰は、「女性と心中した結果、自分だけが生き残る」という自分と同じ運命を辿った主人公、大庭葉蔵を通し、当時の自分と周囲を客観的に描きました。

そんな葉蔵のもとを、かつて同じ学校で美術を学んでいた友人、飛騨が訪れます。飛騨が芸術を志す一方、葉蔵は「すべての芸術は社会の経済機構から放たれた屁である」、「どんな傑作でも靴下と同じ商品だ」とどこか諦めたようなことを口にしますが、これらの発言の背景には、太宰と「マルクス主義」との関係が見え隠れしています。

マルクス主義は、社会のあらゆる文化の様相は、その下部構造となる「経済機構」によって決定されている、という考え方を取ります。この考え方によれば、〈芸術〉もまた経済とは無縁のものではいられません。芸術は「商品」と同じく経済的な諸関係の中で生み出され、世に放たれるものとなるのです。

ちなみに、「屁」を表す英単語は”Fart”。見事に芸術(Art)と韻を踏んでいる……のですが、そのことに太宰が気付いていたかどうかは不明です。


 

【第6問】

空欄に当てはまる言葉を選び、「トカトントン」に登場する次の名言を完成させなさい。

tokatonton

A.(ア)「色」、(イ)「欲」

B.(ア)「愛」、(イ)「勇気」

C.(ア)「金」、(イ)「権力」

D.(ア)「出会い」、(イ)「別れ」

クリックして解答をチェック!

答え: A.

「人生、それはわからん。しかし、世の中はさ。」

【解説】

「拝啓 一つだけ教えて下さい。困っているのです。」という印象的な書き出しから始まる作品、「トカトントン」。「私」は何か行動を起こそうとするたびに「トカトントン」という不思議な音が聞こえてくるようになります。その後”私”は小説を書いても、一生懸命働こうと思っても、恋をしても、全て「トカトントン」の音をきっかけに諦めてしまうのでした。

終盤、”私”は伯父に「人生というのは、一口に言ったら、なんですか」と尋ねます。「人生、それはわからん。しかし、世の中は色と慾さ」という伯父の言葉から”私”は闇屋(闇市)で一儲けしようと思い立つものの、またしても「トカトントン」の音を耳にします。

タイトルにもなっている「トカトントン」とは、金槌で釘を打ち、何かを作ろう、直そうとする音です。終戦の傷跡が生々しいなか、復興に向かう日本。誰もが生き抜こうと必死だった「焼け跡の時代」の象徴となったのは、「パンパン」と呼ばれる売春婦たちや、闇屋たちでした。世の中を「色と慾」だと説くこの伯父の一言は、そんな世相を反映しているのでしょう。



goodbye

以上で、クイズは終了となります。

あなたは何問正解することができましたか? 以下にその審査結果をまとめましたので、あなたの正答数と照らし合わせてみてください。

正解数

称号

6問

人間失格

4~5問

斜陽

2~3問

晩年

0~1問

グッド・バイ

 

全問正解、「人間失格」の称号を獲得できた方は真の太宰好きとお見受けします。「私は本当に太宰が好きだ!」と周囲に自慢しても問題ないでしょう。

一方で「グッド・バイ」に終わった方も、これをきっかけに太宰の作品や人物像に興味を持っていただけたのではないでしょうか。ぜひとも「人間失格レベルの太宰ファン」を目指し、様々な作品に触れてみてくださいね!

初出:P+D MAGAZINE(2017/01/16)

【セカイ系とは】変化するセカイ系――「君の名は。」「シン・ゴジラ」などヒット作を考察
中村竜太郎著『スクープ!週刊文春エース記者の取材メモ』が赤裸々に語る取材の舞台裏!伊藤和弘が解説!