ニュース

作家を作った言葉〔第7回〕小佐野彈
 歌人としてデビューし、その後小説も書くようになったきっかけ──つまり僕の文…
特別エッセイ*河﨑秋子「こしあんと祖父」
 昨年刊行した拙作『絞め殺しの樹』は、北海道東部・根室が舞台だ。根室には私の…
20数年の時を経て再会した父と娘の交流を情感たっぷりに描いた自伝的フィクショ…
高瀬隼子『おいしいごはんが食べられますように』の受賞が決定した第167回(2…
7月20日に発表された、167回直木賞。文芸評論家の末國善己氏が、候補作の読…
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド 今回の目利きさん TSUTAYA 中万々店 山中由貴さん
 並んでいる本に目がいって、なんだこれ!と思わず声をあげてしまうことがある。…
田島芽瑠の読メル幸せ
7月になりました 暑い!暑い!暑すぎる!今年は梅雨があったのかなかったのかわ…
白石一文『道』刊行記念特別インタビュー
 読み手の世界の認識を揺さぶる、壮大なスケールの小説を描いてきた白石一文。こ…
◉話題作、読んで観る?◉ 第51回「戦争と女の顔」
 ノーベル文学賞を受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの処女作『戦争は…
発売3か月で9万部突破! 異色のベストセラー『現代思想入門』についてインタビ…
著者の窓 第17回 ◈ 中塚久美子 吉永磨美『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』
 ジェンダー問題への関心が高まるにつれ、性差をめぐる表現も見直されつつありま…
レトルトカレーを日本で何番目かに発売した会社の営業マンだった83歳の祖父と、…
# BOOK LOVER*第7回* 薄井シンシア
 フィリピンの華僑の家庭で育ち、日本の大学に進学。結婚後は、夫の仕事の都合で…
NY在住のジャーナリスト・佐藤則男が紹介する、アメリカのベストセラー事情と…
手塚治虫が10歳から16歳までに描いた作品を収録した貴重な一冊。まんが原作者…
採れたて本!【ノンフィクション】
「メタバース」という電脳語が脚光を浴びている。バーチャル現実の本格拡張版とい…
源流の人 第23回 ◇ 平尾 剛 (神戸親和女子大学教授、スポーツ教育学者)
数字や勝利至上主義から脱却し楽しめるスポーツを希求していく アスリートや指導…
ハクマン第87回
こう見えて私も日本漫画家協会の一員である。そう書いたところで今年度の会費を払…