メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
ニュース
ニュース
おすすめ
大村大次郎『お金の流れで見る明治維新』/お金の面では清廉潔白とは程遠い!? 幕府と薩長のインチキ合…
坂本龍馬や勝海舟など、数々のヒーローが生まれた幕末。しかしそんな幕末のヒーロ…
2022/07/10
おすすめ
【著者インタビュー】藤井青銅『一芸を究めない』/いま必要なのは、冗長で変化にも強い“複線主義”
放送作家としてウッチャンナンチャンやオードリーなど、時代を彩る才能とともに仕…
2022/07/09
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『1793』ニクラス・ナット・オ・ダーグ 訳/ヘレンハルメ美穂
18世紀後半、フランス革命の余波を受け混沌としたストックホルムを舞台に、凄…
2022/07/08
おすすめ
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.50 啓文社西条店 三島政幸さん
ミステリ小説では事件の顛末が描かれるのが普通だが、その場合の最大の焦点(読…
2022/07/08
おすすめ
国際的な視野から地球の未来を描く 多和田葉子おすすめ4選
1993年、『犬婿入り』で第108回芥川賞を受賞した多和田葉子は、長年ドイツ…
2022/07/08
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ほどなく、お別れです』長月天音
7月6日に文庫判が発売となった『ほどなく、お別れです』は、長月天音さんのデ…
2022/07/07
おすすめ
ジェーン・グドール、ダグラス・エイブラムス 著、岩田佳代子 訳『希望の教室』/人間と動物、環境、地…
88歳の女性動物学者、ジェーン・グドール博士が、コロナ禍のなかでポジティブな…
2022/07/07
特集
映画『TANG タング』× 劇団四季ミュージカル『ロボット・イン・ザ・ガーデン』スペシャルコラボ企…
2016年に邦訳刊行されて以来、日本の読者に愛されているイギリスの小説『ロ…
2022/07/06
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『ロボット・イン・ザ・ホスピタル』デボラ・インストール 訳/松原葉子
こんにちは。ロボ担です。タングファンの皆さま、大変お待たせしました。約2年…
2022/07/06
おすすめ
津野海太郎『かれが最後に書いた本』/溺れるように本と映画に接した著者の、真率な「回想」と「歴史」
演劇人、編集者、書き手、大学教員と多彩なキャリアを積んだ著者が、長年の読書と…
2022/07/06
おすすめ
権力による洗脳を解きほぐす 島田雅彦おすすめ4選
島田雅彦は、1983年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー以来、豊かな教…
2022/07/05
読みもの
萩谷麻衣子の「幸せになれる離婚の作法」 ~“お金と子ども”の不安を解消します!~【第3回】
悪いことをしたときは、悪いことをされた相手に対して慰謝料を支払うなど罰を受け…
2022/07/04
おすすめ
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド vol.49 丸善お茶の水店 沢田史郎さん
全日本音楽著作権連盟、通称・全著連は、音楽教室でレッスン中に演奏される音楽…
2022/07/01
読みもの
辻堂ゆめ「辻堂ホームズ子育て事件簿」第16回「編集者さんの産休・育休」
「編集者さんの産休・育休」2022年6月×日 「毎回俺の名言から始まる子育て…
2022/07/01
インタビュー
千葉ともこさん『戴天』
私が書くなら、自己犠牲の英雄にはしたくない 二〇二〇年に松本清張賞を受賞した…
2022/06/30
おすすめ
【『現代思想入門』など】現代思想を学ぶための、とっておきの入門書3選
現代思想に興味が湧いて哲学書を読もうとしたものの、難解すぎて読み通すことがで…
2022/06/29
おすすめ
採れたて本!【海外ミステリ#03】
シャーロック・ホームズ。かの名探偵に憧れを捧げた作品は数多い。しかし、それ…
2022/06/29
おすすめ
◎編集者コラム◎ 『道』白石一文
もしも、あの時ああしていたら、自分の人生、どうなっていたんだろう。誰しも思…
2022/06/28
1
…
96
97
98
…
321