ニュース

辻堂ホームズ子育て事件簿
「引っ越しいろいろ」2022年9月×日 「ママぁー、といれぇー!!!」ある朝…
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド 今回の目利きさん うなぎBOOKS 本間悠さん
 高校生の頃から、摂食障害を患っていた。食べ物を美味しいと思う正常な味覚は持…
御木本あかり『やっかいな食卓』
家族って面倒……から全てが始まった コロナ禍に襲われて早二年半。マスク着用、…
むちゃぶり御免!書店員リレーコラム*第2回
 積読から解放される日は来るのだろうか。読むペースをはるかに超えて買ってしま…
2013年『月下上海』で第20回松本清張賞を受賞した山口恵以子は、「食堂のお…
酒井順子『女人京都』
私が京都に住まない理由 京都が好きでしばしば通っていると、「マンションでも借…
最所篤子『小さなことばたちの辞書』
万人に与えられた復活の道具 はじまりはとても静かだった。幼いエズメの目に映っ…
採れたて本!【国内ミステリ】
 思い返せば昭和の頃には誘拐事件が頻繁に起きていた記憶があるけれども、昨今は…
ハクマン第92回
防災省もドン引きの大型台風14号がやってきた。我が故郷は他の都道府県から忘れ…
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド 今回の目利きさん 吉見書店 竜南店 柳下博幸さん
 タイトルの「クロコダイル・ティアーズ=ワニの涙」とは、嘘泣きや偽りの涙。悲…
荒木あかね『此の世の果ての殺人』
謎の魅力 今年五月、ミステリーの老舗新人賞として知られる江戸川乱歩賞に荒木あ…
名作誕生の裏には秘話あり。担当編集と作家の間では、作品誕生まで実に様々なドラ…
◉話題作、読んで観る?◉ 第54回「よだかの片想い」
 顔に痣のある女性を主人公にした、島本理生の恋愛小説の映画化。女優の松井玲奈…
良い文章の書き方とは。私たちはそれを学ぶ機会のないまま大人になり、ただ漫然と…
小学6年生の姉、小学3年生の弟、そして母。3人が3人とも短歌を詠み、全員が朝…
週末は書店へ行こう! 目利き書店員のブックガイド 今回の目利きさん 成田本店 みなと高台店 櫻井美怜さん
 音は光よりも遅い。頭ではわかっていても、花火が打ち上げられたドーンという音…
大島真寿美『たとえば、葡萄』
どこからだって扉はひらく 小説とはふしぎなもので、うまれる時にはうまれてしま…
作家生活30周年となる、大島真寿美さん。直木賞受賞後初の書き下ろし小説『たと…