ニュース

目利き書店員のブックガイド 今週の担当 広島 蔦屋書店 江藤宏樹さん
 まさか、このテーマとこのあらすじでこんなに胸を震わされるとは、こんなにも熱…
◎編集者コラム◎ 『ヴァイタル・サイン』南杏子
人として許されないことに手を出してしまう瞬間の心理を想像することは、普通に生…
源流の人 第36回 ◇ 諸橋仁智(弁護士)
「元ヤクザ」弁護士だからこそ見えること、言えること この世界は、すべて地続き…
作家を作った言葉〔第22回〕青松 輝
 これから一冊の詩集と、戦いの話をする、すごく幼いころから、何かと戦っている…
◉話題作、読んで観る?◉ 第66回「月」
 2016年に起きた「相模原障害者施設殺傷事件」をモチーフにした、辺見庸の同…
志水辰夫『負けくらべ』
アナログ世代の成れの果て 小説を書きはじめて40年になる。デビューしたのは1…
乗代雄介〈風はどこから〉第7回
第7回「古墳時代に思いを馳せよう」 5月下旬、薄曇りの朝に群馬県の伊勢崎駅で…
「よう、サボロー」
長期休みが恋しくなったら……。「明光義塾」のCMでおなじみのキャラクター「サ…
辻堂ホームズ子育て事件簿
2023年9月×日 子どもたちは気づけば3歳半と1歳半を過ぎている。この時期…
書店員さんコラム 實山美穂さん
 私は、本に一目惚れ(としか言いようがありませんが…)することがあります。そ…
最所篤子『イスタンブル、イスタンブル』
物語の力 『イスタンブル、イスタンブル』の訳出のお話を頂いたとき、じつは迷い…
# BOOK LOVER*第21回* 小林愛香
 わたしは保育士資格を持っている。本とのエピソードを思い返したとき、はじめて…
「ハクマン」第116回
「好きなことは仕事にしない方がいい」これは聞かなくていい老の説教ランキング上…
「よう、サボロー」
運動不足のお父さんが、サボローと一緒にウォーキングをしてみると……。「明光義…
映像と小説のあいだ 第7回
小説を原作にした映画やテレビドラマが成功した場合、「原作/原作者の力」として…
目利き書店員のブックガイド 今週の担当 大盛堂書店 山本亮さん
 今、プライベートなことを世の中へ向けて書くとしたら、SNSに投稿するなどの…
一本木 透『あなたに心はありますか?』
人間という名の「ブラックボックス」 AIに心は宿るのか、心を持ったらどうなる…
担当編集者だけが知っている 名作・作家秘話 【第11回】 ~渡辺淳一さんの上京~
名作誕生の裏には秘話あり。担当編集と作家の間には、作品誕生まで実に様々なドラ…