メルマガ登録
小説丸とは
くわしく探す
ニュース
読みもの
おすすめ
インタビュー
特集
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
カテゴリ・タグから探す
エッセイ
著者インタビュー
連載小説
PickUPインタビュー
インタビュー
読みもの
連載小説
エッセイ
読みきり小説
おすすめ
「読メル幸せ」
今月のイチオシ本
話題作、読んで観る?
編集者コラム
書店員コラム
今日のメシ本 昼ごはん
インタビュー
著者インタビュー
翻訳者は語る
連載「私の本」
おいしいのバトン
物語のつくりかた
本と私
特集
佐藤正午『鳩の撃退法』
小学館文庫
刊行予定
STORYBOX
メルマガ登録
小説丸とは
ホーム
読みもの
エッセイ
新刊エッセイ
新刊エッセイ
新しい順
古い順
読みもの
酒井順子『女人京都』
私が京都に住まない理由 京都が好きでしばしば通っていると、「マンションでも借…
2022/09/28
読みもの
最所篤子『小さなことばたちの辞書』
万人に与えられた復活の道具 はじまりはとても静かだった。幼いエズメの目に映っ…
2022/09/27
読みもの
大島真寿美『たとえば、葡萄』
どこからだって扉はひらく 小説とはふしぎなもので、うまれる時にはうまれてしま…
2022/09/16
読みもの
畑野智美『若葉荘の暮らし』
コロナ禍で夢見た暮らし 一昨年の二月、私は世界が変わる音を聞いた気がした。知…
2022/09/07
読みもの
夏川草介『レッドゾーン』
人は人を支えることができる 昨年、私はコロナ診療をとりあげた一冊の小説を上梓…
2022/08/30
読みもの
はらだみずき『太陽と月 サッカー・ドリーム』
『太陽と月』が自信作である理由 小説家は、自分にしか書けない作品を手がけたい…
2022/07/28
読みもの
手嶋龍一『武漢コンフィデンシャル』
秘色の物語を紡いで 『武漢コンフィデンシャル』の装丁も鈴木成一デザイン室が手…
2022/07/27
読みもの
長月天音『ほどなく、お別れです 思い出の箱』
変わるものと、変わらないもの 東京の外れに暮らす私は、時々無性に東京スカイツ…
2022/07/22
読みもの
青柳碧人『ナゾトキ・ジパング』
ジパング誕生秘話 元号が令和に変わる少し前のこと。仕事場の本棚に並ぶエラリー…
2022/06/24
読みもの
降田 天『さんず』
まえがきのようなもの この作品を「どのように」PRするかについて、担当者と何…
2022/06/10
読みもの
乗代雄介『パパイヤ・ママイヤ』
もっと光を! 小説の舞台である小櫃川河口干潟は、木更津駅から十分ほどバスに乗…
2022/05/11
読みもの
新庄 耕『夏が破れる』
詮ない抵抗の末に あとがきでも少し触れたようにこの「夏が破れる」は、当初の構…
2022/04/25
読みもの
村崎なぎこ『百年厨房』
約百年前の「冷やし珈琲」が人生の鍵だった 2006年。漫画原作者志望の私は、…
2022/04/20
読みもの
根本宗子『今、出来る、精一杯。』刊行カウントダウンエッセイその5「各々の幸せ」
各々の幸せ 最近、美容整形のアカウントにあがっていたとあるおじいちゃんの整形…
2022/04/20
読みもの
根本宗子『今、出来る、精一杯。』刊行カウントダウンエッセイその4「言葉に触って生きる」
言葉に触って生きる 「根本さんは言葉に触ることができるんだね」これはわたしが…
2022/04/19
読みもの
根本宗子『今、出来る、精一杯。』刊行カウントダウンエッセイその3「想像力の原点」
想像力の原点 「お友達の気持ちになって考えてみましょう」幼稚園や小学校で、こ…
2022/04/18
読みもの
根本宗子『今、出来る、精一杯。』刊行カウントダウンエッセイその2「嘘との相性」
嘘との相性 嘘つきについて考えるのが子供の頃から好きだ。嘘が好きなわけではな…
2022/04/17
読みもの
根本宗子『今、出来る、精一杯。』刊行カウントダウンエッセイその1「小説との距離感」
小説との距離感 今回、小説というものを初めてきちんと書いた。過去何度か「小説…
2022/04/16
1
…
7
8
9
…
13