新刊エッセイ

岸田奈美『国道沿いで、だいじょうぶ100回』
「だいじょうぶ」100回を言ってあげたい人へ この本を、届けたい人がいる。あ…
佐原ひかり『鳥と港』
ジョブホッパーの祈り 新卒から数えて4回転職している。そのうち2回は逃げるよ…
高橋尚子『葬られた本の守り人』
本への攻撃は〝カナリア〟を死に追いやる 人は、自分の知っている言葉でしか考え…
堀川志野舞『ゴーイング・ゼロ』
デジタル社会の向かう先 30日間、逃げきれたら賞金300万ドル――まるでバラ…
御木本あかり『終活シェアハウス』
もしかして理想的シニアライフの発見かもしれない 前作『やっかいな食卓』を上梓…
鈴峯紅也『引越し侍 門出の凶刃』
レッツ、キャッチー 「タイトルはですね。こう、バーンとキャッチーに」と、初出…
上田健次『銀座「四宝堂」文房具店 Ⅲ』
宝田硯とエルキュール・ポアロ 時々「四宝堂の店主・宝田 硯のモデルは誰ですか…
上田秀人『新陰の大河 上泉信綱伝』
作品についての想い ずいぶんと昔、デビューして間もないころ、とある編集者兼作…
山崎ナオコーラ『あきらめる』
あキラキラめる 「あきらめる」って言葉をどう思いますか? 私は「好きな言葉は…
藤ノ木 優『-196℃のゆりかご』
命を巡る、ある家族の物語 命とは、はたして、いつから命と呼べるのだろうか? …
森本萌乃『あすは起業日!』
今日は木曜、あすは起業日! どんなに大きな仕事も、嬉しい仕事も、始まりはいつ…
辛酸なめ子『煩悩ディスタンス』
自然とのディスタンス 『煩悩ディスタンス』は、コロナ禍のソーシャルディスタン…
はらだみずき『山に抱かれた家』
僕が田舎暮らしをはじめた理由 ――いつか田舎暮らしがしたい。そう夢見ていまし…
はらだ有彩『「烈女」の一生』
人生という長い長い時間 「この人の名前は何というんだろう?」と思ったのは、小…
夏川草介『君を守ろうとする猫の話』
「ようこそ、新たな迷宮へ」 本書『君を守ろうとする猫の話』は、2017年に上…
ヘレンハルメ美穂『アフガンの息子たち』
水面にかすかなざわめきを残して消える石 タイトルは『アフガンの息子たち』冒頭…
伊吹亜門『帝国妖人伝』
恋文がわりの妖人伝 ミステリの醍醐味は意表を衝かれることだと思っています。明…
中山七里『有罪、とAIは告げた』
AIなんて知るか、と作者は言った 「AI裁判について書きませんか」小学館の担…