新刊エッセイ

水村 舟『県警の守護神 警務部監察課訟務係』
警察官になりたかった、なれなかった ある情報サイトで本書を取りあげて頂いた際…
大谷真弓『アフェイリア国とメイドと最高のウソ』
『失敗という名の国で、国家元首になりすますメイド』 〝政治 ウソ〟で検索する…
額賀 澪『タスキ彼方』
戦時下に開催された〝靖国神社にゴールする箱根駅伝〟 2024年1月、第100…
花田菜々子『モヤ対談』
会いたい人に会うことは 若い頃に読んだ本で、なぜか忘れられないエピソードがあ…
真山 仁『失敗する自由が超越を生む 量子物理学者 古澤明の頭の中』
夢を形にするメソッドの全てを凝縮 あんまり騒ぐと運命の女神が逃げてしまうかも…
辻堂ゆめ『山ぎは少し明かりて』
揺らぐふるさとと憧れ ふるさとという言葉に妙に惹かれていた。小学生の頃から。…
呉 勝浩 『Q』
夜と夜明けのあいだ、県道は青白いというよりどす黒い 前作の『爆弾』が思いのほ…
内田洋子『見知らぬイタリアを探して』
どんな色にも物語がある。色を巡る旅で、知らなかったイタリアと会う。 コロナ禍…
鈴木るりか『星に願いを』
自分ですら不可解な感情──アンビバレンスを描きたかった。 人生は、ゆるす、ゆ…
原田ひ香『喫茶おじさん』
小説『喫茶おじさん』ができるまで 意外とよくあることなのですが、こちらの原稿…
志水辰夫『負けくらべ』
アナログ世代の成れの果て 小説を書きはじめて40年になる。デビューしたのは1…
最所篤子『イスタンブル、イスタンブル』
物語の力 『イスタンブル、イスタンブル』の訳出のお話を頂いたとき、じつは迷い…
一本木 透『あなたに心はありますか?』
人間という名の「ブラックボックス」 AIに心は宿るのか、心を持ったらどうなる…
井上真偽『ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編』『ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編』
作業見積もりが甘すぎる どうも作業見積もりが甘いらしい。本作を執筆したきっか…
川副智子『アリとダンテ、宇宙の秘密を発見する』
人を愛せることはすばらしい 英語で書かれた原書の冒頭の一段落を読んだだけで、…
古内一絵『百年の子』
『百年の子』に寄せて 『百年の子』は、学年誌百年に挑んだ作品です。実は学年誌…
宇佐美まこと『鳥啼き魚の目は泪』
消えゆくものと残るもの この小説は、ある落日の華族を描いたものです。明治維新…
青山七恵『前の家族』
残り滓の逆襲 2020年の初頭、横浜港に入港したダイヤモンド・プリンセス号に…